なるほど告知欄じゃねーの

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

AA関連交流スレッド

264 : ◆Inko//vmFk :2018/08/20(月) 20:58:40.43 ID:kno/rJlH
やっぱり上手いですね、初心者でこれとは末恐ろしい……作成お疲れ様です。
線を上手に辿っていますし、捏造も必要に応じてされていますし、浮き輪のところの透過表現も個人的にとても好みです。

>@両手はそれっぽく見えるか?
見えますよ。ただ特に右手が(多少左手も)ハマり文字に振り回されてしまっているように思いました。
右手の角度は浮き輪に沿うはずで、もっと寝た角度を想定してると思うのですが、「ξ」は角度的に厳しい。
文字構造的にも「ξ」は、
          ⊂
        ⊂
       ⊂
であって、
          ┌―
        ┌┴
      ┌┴
でないので、指先には適正がありますが、曲げた指の関節の出っ張りと見せられるかは正直難しそう……
左手は凄い工夫されてるのは伝わるのですが、「ζ」の角度の急さと枝分かれのせいで画面左上に引っ張られてしまっていて、これは右手同様浮き輪から離される方向です。
結果、手が突き出たような印象を与えるようになってしまったのだと思いました。
指は複雑な文字を使えば使うほど無駄線が出て、その無駄線の処理でまた無駄線が出るなどザラなので、なるべく単純な文字で線の端を繋げてゆくのが良いのではないでしょうか。
また、手指は関節が多いため、捏造しやすい部位と言えます。手首の関節から弄っても良いし、指を理想的な角度、曲げ具合にしても良いです。
(ただし手でポーズをとってる場合はその位置自体が大事になるので、捏造しにくくなりますが……)
             ....::;…・・…:::...
.            /:::::::/::::::::::::::::::::::::::\
            /::;:://::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
.           /::/::lハ,::::::::::::::|:::::::::|::::::::::::::::.
         .:::/::NVl::l:::::::::N:::::::::|::::::::::::::::::.
           ::::l:::豺 lハ:ハ::|:l:::::::::|::::::::::::::::::::.
        ;:::ハ八j  豺刈ノ :::::::|:::::::::::::::::::::.  目は仮文字を適当に置いただけなので、もっと良い文字あると思います。参考までに。
         |::::::l ′ 弋ツ::::::::::/l:::::::::::::::::::::::.
         |::::人丶 ,  /:::::::::/^ \:::::::::::::::::::.
        l::/  \__,. /:::::::/⌒ヽ  \::::::::::::::::..、
          j/       /:::::: ′  }}≧=一::::::::::::::::\右手は髪で隠す。一番捏造しやすいのが髪。
               _ノ<7     }}、::::::::::::::::::::::::::::::::
       ┌冖< : : : : /     ノレ\::::::::::::::::::::::::::
          [rーヘ  \: :/   /
        /: : :.∧  Y   /左手はもっと深く掴んでもらう。
        ,′: :. :.∧    /
.      l: : : : : : : \__/
.       |: : : : : : : : : :l
.       |: : : : : : : : : :
ざっくり描いたものを置きますが、自分は左手は浮き輪を深くつかませることで水かき以降の細い指の描写を回避、右手は髪をなびかせて隠してしまいました。
今回は元絵が右手と左手の親指同士が近いことや右手に髪が重なる形であることもあって、これらすべてを正確にトレースしようとするなら延々とハマり文字を探す作業になると思います。
それだったら捏造して描きやすいようにしてしまうのがコストパフォーマンス良いという判断です。

>A足が難しすぎて
違和感ないです。微妙な角度の変化が続きますから、大変ですよね。
もし自分が描くなら水中ということもあるので点描風に弱い線で追うと思います。浮き輪に重なる太腿部分のような描き方です。
元絵のどこを切り取ってAAにするかは自由なので、描きたいところを描けば良いと思います!

>B右腰回りの『>マ>』や水着と肩の境界になる『ィ弋』など
そんなに違和感ないと思いますよ。
ただ、「>マ>」は体の内側に無駄線が出てしまうので、避けた方が良いですね。逆文字の「<」を使っても良いですし、描きやすいように捏造しても良いですし、短い線で追っても良いです。
ここに限らず、体の内側に無駄線が出るのは避けた方が良いです。よくいう「無駄線処理」って所詮は無駄線を同様のパターンの中に埋め込んで目立たないようにするだけなので、
顔や体の内側に無駄線が生えるのは望ましくないですね。その部分だけ少し弄らせていただきますと、
.        〈.r‐、  \ /   /    〕\:.:.:.:.:.\へ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``〜、、          .|
.         /`  ム   У   /     ,、*'i   \.:.:.:.:.:\`''<.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``丶、     .|
        |    ム     イ‐-…'´  ` < \.::::.:.:.:`.:.、  |`''<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.へ    .|
        |      ヽ、  /|         メ⌒ソト  .:.:.:`.:..!、     ̄  ⌒`ヽ  |
       |         ヽr′ i        ノ⌒7 jヽ、 `''<:.:.:.:.`.:..、         ..|
線が短くなるので繋がりが不安と言えば不安ですが、無駄線は体の外に排除できました。
他にも、腰以下の整合性を取らなくてはなりませんが、「\」で表せるような簡略な流れに捏造しても良いと思います。

「ィ弋」は「弋」の1画目が「ィ」から繋がる水着背中の上部ライン、2画目が一行上と下の「\」を繋ぐ髪ラインを担ってると思うのですが、
「ィ」から「弋」のラインは角度的に途中で折れてしまっていること、髪ラインが上下は直線であるのに対し「弋」の2画目が下に凸のため部分的に膨らんでしまっていることが綺麗とはいいがたい、かもです。
肩ひものラインを受け止める「儿」の発想は見事です。浅い角度の「ノ」と画面右側へ線を引っ張る「」が上手くハマっていると思います。
その流れで「ィ」を選び、「弋」を選んだ理由は「儿」の2画目が「」形ではなく「し」形だったからでしょうか。こちらも指と同様にハマり文字に振り回されてると言えなくもないです。
ただまあ背中部分は髪に隠れる部分なので、水着を重視するよりは手前かつ線の強い髪ラインを重視する方がAA的にはスッキリすると思います。


最後にハマり文字について。
ハマり文字は、探す作業が楽しいですし、綺麗に決まるとカッコいいです。が、そのハマり文字が複雑であればあるほど、類似の文字が少ないという弱点があります。
「儿」程度であれば、「ノL」とパーツごとに分けて描いても良いですが、「ξ」などはこれに高い互換性をもつ文字や文字列が無いと思います。
「ノL」は、例えば「ノL」「ノL」「丿L」「ノL」「ノL」「丿L」「」L」「」L」「」し」「」レ」……などなど必要に応じて細かい小回りが利きますが、これは単純なパーツを使ってるからです。
対して、「ξ」はそのような互換性の高い融通は利かないので、必ずこの端と角度を処理しなくてはならないです。適応できる環境が狭いわけですね、だからこそハマり文字というわけですが。
ハマり文字を違和感なく使いこなすためには、「ぴったり収まる場所に使う」か「ハマり文字に合わせて周りをぴったりハマり文字を収める環境に整える」必要があると思います。


推敲してない乱文なので文法おかしいところあるかもしれませんが勘弁!

265 : ◆Inko//vmFk :2018/08/20(月) 21:17:08.72 ID:kno/rJlH
スルーしてしまいましたが、髪のトーンのグラデーションのつけ方も非常に素敵です。
僕が↑のレスで置いたべた塗よりずっとこだわり感じて良いですよ!

337KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス