なるほど告知欄じゃねーの
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
とってもえろい実験場
546 :
原初のさすから
:2015/12/24(木) 01:50:56.41 ID:idgXPwoe0
ヴォルフラム戦について考察してみる
相手のデータがこれ
ttp://monjasama.lolipop.jp/test/read.cgi/ereEX/1450361831/
『大激怒斬山剣』…アナスタシア専用ポテンシャル。 1/試/先行
「技能拡張:やまくだき」を繰り出し、相手ポケモンの「まもる」等の技、特性、
相手ポケモンと相手トレーナーの防護ポテンシャルを無効化する。
(「やまくだき」… ポケモンンの技。物/岩/200/100/単/○/「リフレクター」等の技を解除する。)
『反響する二重咆哮』…オルガロン専用ポテンシャル。 1/試/先行
自身の「音」技の威力を強化(1.5倍)し、相手の「まもる」等の技を貫通する。
『月見山の人狼女王』…テュレンヌ専用ポテンシャル。
味方の『狼』を『野生』に任命することが出来る。
『月光の雄叫び』…フェンリル専用ポテンシャル。
所謂必中追尾
--------------------------------------------------------------------------------------
以上のデータと1試合目の内容からまず「メンバー選出の前提条件」を考える
@フェンリルの『月導狼の召喚』によりフェンリル自身とイワーク以外のメンバーは「全員」疑似輪廻持ちである
よって一見岩に相性が良くてもフェンリルに一方的に刈られるメンバーは非常に厳しい
※場に出た後も速AA+で野生の両刀アタッカーで専用持ちと壊れ性能
Aバウンドドックと言う弱点の少ない高性能バウンスの存在
フェンリル+特定のメンバーに相性が良くてもバウンド・ドックの存在が簡単に対面有利をひっくり返してくる
B、@+Aから相手のPTの「動きの核」はフェンリルとバウンド・ドックである
相手の攻め手をこの2体で透かして自分の有利な対面をリソースを使わずに一方的に作り出す
(フェンリルの存在が交代によるターンアドバンテージすら奪って来る)
相手が対応に追われるようにしむけ指示の幅を狭めて読み切って倒すPTである(割と指示型の基本だが1体1体の質が尋常ではない)
C Bからバウンド・ドックに受けられた後誰が出て来ても相性が良いもしくはそもそも出させない(チェイサーやおいうち持ち)
フェンリルを苦にしないの両方を満たすメンバーで固める必要がある 難しいが相手が統一パなのでなんとか可能
※実質相手はいつでもフェンリルを出せるので1人でもきついメンバーを入れるとそこに負担が一気にのしかかって数的不利が出来るので
此処は非常に大事
D「ばくねつサーブ」が刺さらないのでサーブ前提のリンカーは有用性が普段より大きく下がる
またタスキが「砂嵐」で削られるためタスキ前提のメンバーも特定タイプ以外は厳しい
「がんじょう」持ちもしっかりゴーグルを付けましょう
Eジムの効果や「砂嵐」、相手の練度から単純な火力がある程度求められる
F以下はあくまで相手のメンバーが変わっていない前提ではあるが専用持ち以外は変更の可能性もある
バウンド・ドックは恐らく変更は無いので実質イワークぐらいだとは思う(先発は変更率高めなのも有る)
オルガロンやエース、二枚看板も勿論危険だが当たり前すぎるので割愛
注:1戦目アナスタシアが速攻で出てきたのはモッさんが場に居たから(エースが発動する)なので普段は後半まで出てこないタイプのエース
(「とくせい」が発動しない時に出るタイプではないので)だと思われる
以下候補
エース
モードレッド
・掟破りのモッさん対岩極も真面目に検討するレベル(と言うかしたほうが良い本気で勝ちに行くならキリカより優先度高い)
提督戦と違いこのままだとモッさんが根本的に相性が悪いので浜風などで透かしてもなんとかなる話ではなく
レンと連携しようにもそもそもこのままだとモッさんを積極的に出すタイミングがない
相手は淡々とエッジを撃っていれば良いしフェンリルも厳しいのでなんらかの対策は必須
紅玉案も有るがどちらにしろフェンリルがきつい
二枚看板
イムカ
まさかの戸愚呂の天敵出現によって他の選択肢が無くなってしまった
バウンド・ドックから誰が出ても殴り合えフェンリルも苦にしない
実質二枚看板を抜くかイムカの2択(イムカを使うなら他メンバーの専用も事前によく確認して話し合って作戦を考えておきましょう)
先発
デルタボスゴドラ
vsヴォルフラムのために存在しているかのような重戦車 タイプ相性と性能から前提条件Cを苦にしない
先発で「イワークのイワーク」とかち合ったときのために「しろいハーブ」でも持たせておけば良いんじゃないでしょうか
ヘビーボンバー連打なら「レッドカード」などもリターンが大きいとは思いますが相手に対応させない事を徹底したほうが良い(まあ持ち物は用相談)
エンチャンター
加賀orリック
かなり悩む二択 受けの安定感はリックだが「正空母の浮標」による必中化は魅力的
そして他メンバーとの兼ね合いが非常に大事になってくる
キリカやレンを抜くならほぼ必須で加賀だと思われる(回避型PTではないが高位の指示型相手に必中手段が薄くなるのはかなり厳しい)
加賀はケッコンカッコカリがあるので常に確定急所にさらされるわけでは無くリックのほぼ倍の体力が有るが急所に当たり続ければ当然厳しい
設置破壊は一応デルタボスゴドラでも担え共に岩が半減だがリックは急所に対しては圧倒的に強いのでキリカとレンが残るなら加賀の出番は無い
(片方だけ残るならPTの運用や相性をよく考えて単体の性能では決めないほうが良い)
※加賀かリックかは最後に決めるべき部分
キラー
キリカor足柄
キリカは急所で防ポテを抜け必中追尾の専用を持ち初戦でも大活躍、極を岩に変更すれば当然更に有利になる
極岩ならフェンリルに一方的に刈られることも無い 怖いのは相手にデータがばれたので対策される点(大活躍だったからね)
2戦目なので剛性や急所無効が入ってくる可能性はもちろんあるので考えずに出すのは1戦目より危険になる
メンバーに入れればイムカが必中追尾を使えるようになるのもプラス材料
足柄はタイプ相性が良く『餓狼艦の対空』によるおいうち連打でバウンド・ドックをまったく苦にせずフェンリルが出ても相性的に問題が無い
『餓狼艦の対空』も相まって相手の選択肢を大きく制限出来るのが強みだがキリカのように急所を抜くタイプではないので対デュレンヌが重くなる
キリカほど相手が対策しやすいタイプでも無いので一長一短
※エースに相性が良くてもフェンリルやバウンド・ドックがきついキラーは特に注意が必要
例:小梅は一見アナスタシアに相性が良いがフェンリルに変わられると厳しい
その他
アシストやチェイサーなど
リンカー:真介(前提条件D)、タスキをもって鋼技を撃ち逃げして行けば不利な対面も避けやすい
メンバーに入れるなら出来る限り「巨人殺し」が発動するメンバーで(異名の有無で相当変わる)
チェイサー:ストレングス(もちものはゴーグル)、チェイサーの時点でバウンド・ドックを無視できフェンリルも対面で勝負でき
ゴーグルを持たせれば「とくせい」を頼りに殴り続け戦闘続行期待で「たえろ」温存で攻められる
ベテラン:カリオストロ さすがに場に出なければ専用が読まれることも無い(はず)
場に出た場合一見岩に相性が良いが前提条件Cにひっかかるので完全な奇襲用
専用がイムカでも使用できるのもポイント
個人的には
モードレッド
イムカ
キリカor足柄
加賀
ストレングス
デルタボスゴドラ のメンバー
此処まで書いておいてアレだけど全選手の詳細を覚えているわけでは無いので(名前出した選手のデータは確認していますが)
もっと良い選手もいるかもしれません
1891KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス