なるほど告知欄じゃねーの
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
AA関連交流スレッド
1 :
名無しのからこわ
:2018/07/19(木) 21:52:59.45 ID:GeEWfJPs
┌──────────────────┐
│ AA関連のことならなんでもOK! │
└──────────────────┘
/ ̄ ̄\
/ _ノ\
| ( ⌒)) ____
| (__ノ_) / \
| ノ / ⌒ \
| .} ' (⌒) \
ヽ } (l、__)⌒::::. |
ヽ ノ ∪ /
/ \i n_ `7 ヽ
| \  ̄ ̄ ̄ ^ヽ`ー‐―| \ \|
| 丁 ̄ ̄{乂___ノー‐―┤ \ ヽ
┌──────────────────┐
│ 初心者でもお気軽にどうぞ │
└──────────────────┘
217 :
名無しのからこわ
:2018/08/03(金) 06:43:07.09 ID:F2t2eFd9
なるほど…やはりやりやすくする、というのは大事なんですね
縮小は86で、座標に関してはそんな感じです、ちょくちょく位置を変えたりしていたいので。
ちなみに、画像は本当に目についたのを選んだだけなので直剣云々はお気になさらず。
とりあえず、今回は剣の角度はそのままで、もう少し修正したら模様もちょっと考えてみようと思います
218 :
名無しのからこわ
:2018/08/04(土) 18:14:18.23 ID:hvGoLkbW
やっぱり目で詰まる…
元絵の画像のサイズって目を基準に合わせたほうがよかったりするんかな?
219 :
◆3ALrgYhTvw
:2018/08/04(土) 18:22:10.79 ID:yKh9fDQI
まず目から作れというのはそういうことですね
目の部分だけは使える文字の高さが決まっているので、後から作ろうとすると変なバランスになるので
220 :
◆Inko//vmFk
:2018/08/04(土) 18:31:45.26 ID:xfrlgHAd
場合によりますねー
キャラの表情を見せたいAAの場合、目が適当だと残念な感じになりますよね。
なので、目を大切に作りたい。そのためには、最初の画像のサイズ位置角度調整の時に目が作りやすいようにしたら楽だと思います。
目以外の箇所も難しい場合は多いですが、特に目は整数行か半数行単位での調整以外が中々ハマらないので、あとから目を無理やり作るのは悪手
例えば、正面を見てる絵のはずなのに左右の目のサイズが違ったり、顔に対して大きすぎor小さすぎだったり、違和感の元です。
あるいはキャラの動きがメインのAAの場合、目は位置さえズレなければそんなに気にすることは無いんじゃないでしょうか
むしろ目をより丁寧に綺麗に仕上げるために2〜3行確保すると、全身AAの場合はAA全体のサイズが大きくなりますし、
全身サイズのAAであれば半〜1行で文字を埋めるのが定石でしょうか。
結論としては、作るAAの中でメインの要素をきちんと描けるように画像を調整しましょう。
メインの要素を描けるようにしたうえで、それ以外の要素(動きや目やその他)も描けることが望ましいです
221 :
◆3ALrgYhTvw
:2018/08/04(土) 18:33:14.68 ID:yKh9fDQI
目だけは何かしらの講座を見て、基本をしっかり把握しておいた方が無難です。
自分は数年前に●さんの解説を見て覚えましたが・・・あれ、今どっかに纏まってるのかな?
右上「笊」
左上「ハ」「心」「恣」
左下「乂」「V」
右下「ソ」「ツ」「シ」「ノ」
自分の場合は多用するのはこんな感じかなぁと。ここ最近作った例としては下のような感じ
人によって変わると思いますが、自分は2行〜2行半ぐらいが作りやすいですかね。絵によっては3行使います。
i.:.:.:. !.:.:.:. |.:.:.:/!.:.:.:.:i.:.:.:..l,ィf竓乏行 .:.:.: |_:.:.:.:.:.:.:|
|.:.:.:.:|:.:.:.:.:|.:./ _!:.:.:.:.!.:∧| V//リ | :.:.:.:.:| }:.:.:.i:.: |
|.:.:.i.:|.:.:i.:.:lィf笊恣/|/ `¨´ :.:.:.:.: |ノ.:.:. !:.:.|
|.:.:.l.:|.:∧小 Vツ 、 /ィ.:.:.:. |.:i.:.::从リ
.: /|:. :. i:. :./ |:. :i :. :. :..| \:.i 〈.: ;|. ..{ノ_} }/__
|.:/ : :.∧:.:,ィ茫芳ミk:. :..|ィ笊恣ミk∨|. . .\__ ,.ィ:/⌒
i/ ∨.:∧:.、辷ツ \| V__ツ i{r|:. . :. :.\.:ノ>
/:. :. :.ヽ:.\ 、 }ノ.!:. :. :. :. :.i ´
. /'´ : :{ l: : : : | ー \: :\ : \}: :\(⌒
| : 灯心: : :.| __ \ : ヽ: : \i: : }:
iノヽ} Vノ \|´仍心 、!\ i: .、: :\.リ
{: !:. / ∨ノ ノ |: : /: :i />''"ニ=ァ
222 :
金箔
◆wld2JnoWYY
:2018/08/04(土) 18:44:44.25 ID:R3GdhQBc
目があってないと全部がダメになるから 納得行く目ができるまではそれにかかりきりかな自分は
223 :
名無しのからこわ
:2018/08/04(土) 19:52:26.49 ID:KikYgvrc
剣の斜め具合や縁などをいじったりして、結局模様ができず
変に剣の斜め角度を変えたら剣の軸に違和感が出るから、やはり根本の角度の問題ですかね…
>‐‐ィ
/lll///弋
∨|/////h。._
∨ ̄`` <_./h。.-,‐,-,
``lソソソソlh。.,-,-,、 i´ ̄入
ヒ_____丿./ヒヒヒヒソ //////
‖ | ム`` <ダh。._ _//////
/ ム|||||||/`` <``ニ=--=ニ´.////。._
了冖冖丁|||||マ/ ̄ ̄\寸|././////// ヒ >。.
/甘甘甘|||||||||代ラ 弋ラ | 寸.///// ` < >。.
/ `‐‐‐廴_J、ノ ̄ム ∨./.// ` < >。.
ゝ、:::::.......... ム | /// ` < >。.
`¬、::::::::::::::::::::::::::....... |/ /// ` < >。.
ヘ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/./.// _ ` < >。.
/≧≡≡≦iiiiiii<././///`<._ > 。._ ` < >。.
|彡三三三三/ マレ´ ``<._ > 。._ ` < >。.
|彡三三三ミミ| ``'<._ > 。._ ` < >。.
/彡三三三ミミヽ ``'<._ > 。._ ` < >。.
|彡三 〆彡-‐'´\ ``'<._ > 。._ ` < >。.
_/ミ三彡´ \ ``'<._ > 。._ ` < >。.
/:::::|::::::::::::|:::::::::::::::寸∧ ̄`、 ``'<._ > 。._ ` < >。.
_,。gf´:::::‖:::::::::::| .:寸∧_゙, ``'<._ > 。._ ` < >。.
,gf´:::::::_.。<|:::::::::::::::|; .::::::::::;:;:;h ``'<._ >。._ ` < >。.
,g´::_.。<三ミミ.|::::::::::::::リ、 .:::::: :;:;:;\ ``'<._ >。._ ` < >。.
,:' /三三三ミミ ヘ、::::/l|.l|lゝ.::::: :;:;:;:;\ ``'<._ >。._ ` < >。.
. | /|三三三三ミミ/l|l`´|l|./|l|l|∧:: :;:;:;:;\ ``'<._ >。._ ` < >。.
. ヤi:ヘ三三三ミミ/|l|l|l|l|./ |l|l|l|l|∧ :;:;:;∧ ``'<。.三三三三≧。、
. \:i\_ミミ /l|l|l|l|l|l./ l|l|l|l|l|l∧ /
ヤi:i:i:i:i:i|\|l|l|l|l./ l|l|l|l|l|l|l∧ /i:i:\
`,:i:i:i:i:| \/ l|l|l|l|l|l|l|l|∧ /:i:i:i:i:i:i:i\
/i:i:i:i:i:iト `‐‐--===ミ/ \_i:i:i:i:i:i:i:\
/:i:i:i:i:i:i:i:i:| \_:i:i:i:i:i:\
l.____,,.。*--' \i:i:i:i:i:i\
1:i:i:i:i:i:i:|
1i:i:i:i:i:i:1
\:i:i:i:」
 ̄
224 :
名無しのからこわ
:2018/08/04(土) 20:00:58.40 ID:hvGoLkbW
ソッコーでの皆様方のアドバイス感謝です
目から作れってそういうことやったんですね・・・
225 :
名無しのからこわ
:2018/08/04(土) 20:18:02.05 ID:KikYgvrc
上の剣から点を一部取ったけれど、こっちの方がすっきりしますかね?
>‐‐ィ
/lll///弋
∨|/////h。._
∨ ̄`` <_./h。.-,‐,-,
``lソソソソlh。.,-,-,、 i´ ̄入
ヒ_____丿./ヒヒヒヒソ //////
‖ | ム`` <ダh。._ _//////
/ ム|||||||/`` <``ニ=--=ニ´.////。._
了冖冖丁|||||マ/ ̄ ̄\寸|././////// ヒ >。.
/甘甘甘|||||||||代ラ 弋ラ | 寸.///// ` < >。.
/ `‐‐‐廴_J、ノ ̄ム ∨./.// ` < >。.
ゝ、:::::.......... ム | /// ` < >。.
`¬、::::::::::::::::::::::::::....... |/ /// ` < >。.
ヘ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/./.// _ ` < >。.
/≧≡≡≦iiiiiii<././///`<._ > 。._ ` < >。.
|彡三三三三/ マレ´ ``<._ > 。._ ` < >。.
|彡三三三ミミ| ` <._ > 。._ ` < >。.
/彡三三三ミミヽ ` <._ > 。._ ` < >。.
|彡三 〆彡-‐'´\ ` <._ > 。._ ` < >。.
_/ミ三彡´ \ ` <._ > 。._ ` < >。.
/:::::|::::::::::::|:::::::::::::::寸∧ ̄`、 ` <._ > 。._ ` < >。.
_,。gf´:::::‖:::::::::::| .:寸∧_゙, ` <._ > 。._ ` < >。.
,gf´:::::::_.。<|:::::::::::::::|; .::::::::::;:;:;h ` <._ >。._ ` < >。.
,g´::_.。<三ミミ.|::::::::::::::リ、 .:::::: :;:;:;\ ` <._ >。._ ` < >。.
,:' /三三三ミミ ヘ、::::/l|.l|lゝ.::::: :;:;:;:;\ ` <._ >。._ ` < >。.
. | /|三三三三ミミ/l|l`´|l|./|l|l|∧:: :;:;:;:;\ ` <._ >。._ ` < >。.
. ヤi:ヘ三三三ミミ/|l|l|l|l|./ |l|l|l|l|∧ :;:;:;∧ ` <。.三三三三≧。、
. \:i\_ミミ /l|l|l|l|l|l./ l|l|l|l|l|l∧ /
ヤi:i:i:i:i:i|\|l|l|l|l./ l|l|l|l|l|l|l∧ /i:i:\
`,:i:i:i:i:| \/ l|l|l|l|l|l|l|l|∧ /:i:i:i:i:i:i:i\
/i:i:i:i:i:iト `‐‐--===ミ/ \_i:i:i:i:i:i:i:\
/:i:i:i:i:i:i:i:i:| \_:i:i:i:i:i:\
l.____,,.。*--' \i:i:i:i:i:i\
1:i:i:i:i:i:i:|
1i:i:i:i:i:i:1
\:i:i:i:」
 ̄
226 :
◆Inko//vmFk
:2018/08/04(土) 22:25:54.11 ID:xfrlgHAd
僕個人の好みの話で良ければ、後者の方が本来の線からブレてる線が無い分真っ直ぐの刃に見えて好きですね
僕はスレは書かないので分かりませんが、やる夫が大剣で守りを固めるシーンとしては十分に使えそう
227 :
名無しのからこわ
:2018/08/05(日) 13:17:27.84 ID:e7gk7dvw
元絵を63%に縮小して角度調整はせず作成
アップは
>>84
をお借りしました
ttps://download1.getuploader.com/g/gazo_up/137/
____ _____
ィ≦て斗匕´ ⌒≧s。、`ヽ
/ , イ´ ム ヘ
/ / _,斗-‐━宀━ ‐- ミ ム ヘ
/ / .>''~ ``〜、、 ,+'^ ~゙'+、 ム \
. ,ィ′ / >''~ .,ィf i ⌒ ミx、 ``〜、、 + ム \
〈k, 》 ,+'^~゙'+>~ /. . . .γi. . . . . .\____,、+''~./ ,,+ _ 》
. _==彳 + /_____./ i:.rヘ/ |.:.:.i:.:.i:.:.:',ム / / ^^^ 冫ミ=彳
∧ V / + \ /::/::::|::| θι|:::::|::::||::::i::人 / / / /
. ム .〈 ゙' ‐ +' \ |::|:::: |::|θ υ|:::::|::::|!::::|::::爪.// / /
ム. \. \ノ|::::|:::::;レΘ (i/レ|/!::./ ゙'+, / /
ム \. |::\斤==、 ィtテア }/ + ,、+γ´ /
ヘ ,、+~゙'+, . {::::/从弋炒 ^ トイ + ,,+′ + ″ /
ヘ ,+'' ,,マ У" ゙、 ヽ ./‘+、,+从 .入 ゙+ ,、, イ
イ .,+'' 八 ゙+,、 ,、 ヘ ヘ イ ‘;;:::::λ / ゙+、 ,''
゙'=+〔. \. |:::i:,、 ,、 ,.≧=- ィ ' ^ ^ +,、 ,、'::::::::〆 ィ´ ' ' ゛
ミメ、 \j::::|:::冫 ゛r'´ ,,+:::::/ ィ´
\ . 冫⌒+,、 ,、 ,、`、,、 ,、 ,、 +゛:i:i:i|/`ヽ ィ‘,
\ ./::i:i:i/, ' ,':i:i:i:i:i/ ,'.i:i:i:i:i‖:i:i:iハ:::::ム
/::/:i:i/ , ' /:i:i:i/ ,' ‘,:i:i‖:i:i:Eヨ}::::::::\
〆::/:iィ′, ' 〈:i:/ ,' ム:i:i/:i:i:i:i:i:i:|::::::::::::::\
/:::::η , ' γ , .}iλ:i:i:iEヨ|::::::::::,:::::::::ヽ、
/:::::::, ヘi ,′ .{, ,' ノ7 ‘,:i:i:i:i:i:i:|::::::::::::::,::::::::::::::....
ィ´::::::::::/:i:从 ', λ ,' ィ / \ヤi:iEヨ|:::::::、:::::::::、:::::::::::::::...
....イ:::::::::::::,イ:i::i:i:i: ィド、 _ イ 介 =´.≦ /. ヤ:i:i:i:i:i|:::::::::::、:::::::::::::::::::::::::::...
...::''゛::::::::::::::ィ´《:i:i:i:i:i/ .〉,、 ,、+' ^ ~ ゙ '+、 ,、 ,、人\ ヤi:iEヨ:::::::::::::\:::::\:::::::::::::ム
. ,、 γ´:::::::::;:::::::,ィ´:i:i:i:i:i:i{k,ィ´ ,イ ) \ヤ-=-}≧s。:::::::\::::::\::::::::::::ム
. 〈λ. ,、:::::::::::::/:::/:i:i:i:i:i:i:i:i:iィ´ /+,、 ,、 ,、 + 'i ^.~.゙.+ ,、 ,、 ,、+′ `|:i:i:Eヨi ハ::::::i::|\:::i::\::::',:::ム
. i{^h、 ',λJ.レァ::::::::i/:i:i:i:i:i:i:i:i:/ ./ 从:i:i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:!+,、. |i:i:i:i:i:λ ∧ レ V 〉::〉:∧::ハ
\ \〉 +'^~マ:i:i:i:i:i:i:>r''゛ / +'^《i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:;' ゙,. ',i:i:i:Eヨ} ∧ /::/V i::::|
.. ゙'x、 + マ>''゛:::::,ミ==彳 ∨`、i:i:i:i:i:i:i:i:i:|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/゙+,、ィ″ マi:i:i:i:i:| ∧ /:/ i::}
.. ,ィ=彳 _゙+,、 ,、::i:::::::i∨/ .|. .∨ `、i:i:i:i:i:i:i:|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:, ' ハ マi:i:臼\ ム ‖! リ
γ ´ ̄. |:::i::::::i:::::::| | ./ { `、i:i:i:i:i: !:i:i:i:i:i:i:∨ .} |i:i:i:i:i|. ミ=彳 i ‖
|::|\:|::::::| | / | `、i:i:i:i.',:i:i:i:i:i:/ i .+'^^^~゙'+ | | /
|::i\ \::| ! ! ! ` 、 `、i:i: ',i:i:i:i/ . ´ .! ゙+,、 ,、 ,、'' | |
`ヽ、 ヽ \ ヘ、 , .ヽ λ ,'. ´ ! _/ `i .i /
`ヽ二ア , `γ:. . └‐'´| :|i |ノ/
, .i ', , | !|トゝ
「八_ゞ
東方護天・ノワール(ランスシリーズ)
自身で特に気になったのは
@元画像のキャラとして認識できるか?
特に額にある複眼の角度が捏造になってるので違和感がないか気になります
A適正なサイズの目安はないか?
思っていたより大きくなりすぎた
B左目が上手くはまらない、『トイ』の下の飛び出しのせいかと思うが良い文字はないでしょうか?
という感じです、その他の点も色々アドバイス頂ければ幸いです
228 :
◆3ALrgYhTvw
:2018/08/05(日) 13:35:56.82 ID:4iEJON1H
乙です。
腕のふくらみとか、指先なんかの難しい角度も上手く文字が当てられてていいですねこれ
キャラとしてはバッチリです。複眼なんかの細かい箇所なんかは基本捏造でOKです。これは上手い具合に嵌ってます。
自分やイータンクーンなんかも立ち絵を作るときは大体50〜60%ぐらいですね。
大きくなったといってもゑ板への支援だけなら、容量サイズは基本気にせずに済むので。普段使いする際にちょっと下の方削るかどうかとかは、そのスレの
>>1
に判断を任せる部分ですかね
左目は自分が手癖でやると下みたいな感じになります。
元絵との多少の大きさの違いは錯覚で誤魔化せると思っているので。特に一行とか半行、目の高さがズレているのは忠実にやろうとするのも難しいですよね。
ム. \. \ノ|::::|:::::;レΘ (i/レ|/!::./ ゙'+, / /
ム \. |::\斤==、 ,ィセテアi:/ + ,、+γ´ /
ヘ ,、+~゙'+, . {::::/从弋炒 ^ ¨´ + ,,+′ + ″ /
ヘ ,+'' ,,マ У" ゙、 ヽ ./‘+、,+从 .入 ゙+ ,、, イ
イ .,+'' 八 ゙+,、 ,、 ヘ ヘ イ ‘;;:::::λ / ゙+、 ,''
゙'=+〔. \. |:::i:,、 ,、 ,.≧=- ィ ' ^ ^ +,、 ,、'::::::::〆 ィ´ ' ' ゛
229 :
名無しのからこわ
:2018/08/05(日) 17:28:27.93 ID:e7gk7dvw
初心者としては苦労した部分が褒められると嬉しいですね、やったぜ!
それはともかく早速アドバイスありがとうございます
目の高さがズレているのは忠実にやろうとするのも難しいってのは本当にそれ!って感じです、対策は角度の変更とかですかね
そして右目が一行未満くらいだから左ももうちょい上に詰めて良かったのか、目からウロコでした
あとは作成スピードを上げたいですがこればっかりは数こなすしかないですよね
前回のダンから数えると一週間に1つペースで少しかなしい
ついでに差分を作成、左目は上が隠れてるようにみえるといいなぁ位の感じです
ム. \. \ノ|::::|:::::;レΘ (i/レ|/!::./ ゙'+, / /
ム \. |::\|::::仗心 イ 符 》V + ,、+γ´ /
ヘ ,、+~゙'+, . {::::/从乂_ソ . ^ - .′+ +′ + ″ /
ヘ ,+'' ,,マ У" ゙、 ヽ ./‘+、,+从 .入 ゙+ ,、, イ
イ .,+'' 八 ゙+,、 ,、 ヘ c イ ~;;:::::λ / ゙+、 ,''
゙'=+〔. \. |:::i:,、 ,、 ,.≧=- ィ ' ^ ^ +,、 ,、'::::::::〆 ィ´ ' ' ゛
230 :
閣下 ★
:2018/08/05(日) 18:38:30.64 ID:???
ここで交流して支援できるようになった人がいるとなんか嬉しい
231 :
名無しのからこわ
:2018/08/05(日) 18:42:54.69 ID:bDMuStnO
目指せ金食券が飛び越えて願いになってビビった支援初心者自分です
でもやはり一日ではあそこまで作れないから、まだまだやり続けないといけませんね…さて、どこかにやる夫にコンバートできるポージング無いかな(注意されたのに懲りない
232 :
◆p4Tyoe2BOE
:2018/08/07(火) 16:42:59.21 ID:CGV2KW+T
【転載禁止】
{⌒⌒⌒⌒⌒}
|⌒⌒⌒从⌒|
| 。 》. |
| ゚ ,》 |
| ゚。 |ヘ
ヘ--ヾ\ ヘ____/: : ヘ
γ´::::::::::::::::::::::へ ∧: : : 彳: :へ
∠::::::::::::::::::::;从:::::::ミ ∧: : : :彳: :へ
h:::ゝヘ:::::冫∠|:::/ヘ ∧: : : : : 彳: ∧
∨ >∨ ‖ 叮 (:::::::::∧
{λ‖`_ /ξヘ、_ >≧⌒ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ソ
\ 乂 ノ 冫│ / AA ` /
_ ミゝ ´ : : :∨ 丿 A A /
( /∠ノ: : : : ): : / 丿 A A /
〔 \: : \ / ノ /ヘ A / ∠
/乂 `ゝ─+-ー< F | /
ハ h ̄ | A へ《
| ヘ | | |
人 へ,V ∨ |
,/  ̄==┤ ∨ |
/ _ /\ /\__ |
冫 /: :》 : :><Y__/彡ミミ三三三三}
人| : : 《: : :《 :´》´><:::::::::::::::::::::::::::::::::::::>;
弋_ : : : : : 《 //: : : :><___>V<
 ̄ ̄−〈. |<: : : : :./\ \\</
`へ\/ヽ\\ ̄ ̄
゙≧ヘ:.|:.|>:) '
しUイ
アーラシュ(Fateシリーズ)
ちょくちょくランス10に逃げつつ作った初作品です。(厳密には二つ目)
「ここはこうした方がいい」「こういう技術もある」等の意見が欲しいです。
233 :
◆Inko//vmFk
:2018/08/07(火) 20:22:20.71 ID:EHYjulN3
お疲れ様です。
まず、右手の指が上手く描けていますね。
一本一本の指を大事に表現されていて、非常に素晴らしいです。
ランス未プレイかつ元絵を見ていないので、以下的外れの内容になるかもしれませんがご容赦ください。
・頬染め表現と思われる「‖」は横幅の短さに対して線が長いかも。「,,」「''」「"」「゙」「〃」等がポピュラー?
・「λ」は右耳-右頬の急な右下がりを上手く捉えていると思います。が、対して左耳の「叮」は中の「ロ」が浮いてしまっていますね。ピアス表現?
・口の「乂」はがっつり無駄線が右顎方向に出るので注意。熟練者でも妥協して使うことが多いので、無駄線が出てることさえ理解してればOK
・ビールの表現が良いですね。二種類の泡の表現が特に良いです。ビールの端から垂れる表現の「》」は片方を「《」にすると繋がりますかね。
でも垂れ方としては「》」「《」より「))」「((」の方が垂れ感が出るかも?
・左前腕の「彳」はどういう模様かAAからだけでは良く分からないですね。尺側が「\」ではなく「へ」で繋いでるので腕の模様でしょうか。
逆の手の「》」「《」に対応?
・左上腕の「A」等がやはり何の表現か分かりにくいかも。これらの文字は「線が短く」「幅が広い(16dot)」なので、非常に浮きやすい文字群です。
234 :
◆p4Tyoe2BOE
:2018/08/08(水) 00:59:50.54 ID:jMRtxF/O
itnさん、これFate
なるほど、幾らか作ってる途中で思った事もあります
指摘された点を自分なりに手を加えて直したらまた上げようと思います
235 :
◆p4Tyoe2BOE
:2018/08/08(水) 01:00:16.89 ID:jMRtxF/O
インコマンさんだったや失礼
236 :
◆Inko//vmFk
:2018/08/08(水) 01:05:06.00 ID:GZdqXxkK
ぐぬぬ、Fateプロトも読んでないしFGOもやってないのじゃ……!
あと酉が他の人も使ってる酉みたいなので、特にこだわりが無ければ別のを使うことをお勧めします
ゑ板だけで活動するなら酉無しでも問題ないですが、後々外部で発表することになれば後から酉変えるのは面倒でしょうし。
237 :
◆vZqciGR9QI
:2018/08/08(水) 01:08:32.51 ID:jMRtxF/O
酉かぶりはあかんですねー。変えます。変えました
238 :
◆Inko//vmFk
:2018/08/08(水) 01:11:33.06 ID:GZdqXxkK
大丈夫そうですね、乙です
239 :
閣下 ★
:2018/08/08(水) 06:32:37.30 ID:???
インコマンはセレナ以外詳しくない
240 :
◆vZqciGR9QI
:2018/08/08(水) 08:18:06.80 ID:jMRtxF/O
あ、言い忘れてた。左腕の「彳」と右腕の「《」「》」、それと腕にある「A」の部分などはベルト状のパーツです
一目でわからなかったようなのでまとめて修正してきます
241 :
◆vZqciGR9QI
:2018/08/08(水) 09:13:12.65 ID:jMRtxF/O
【転載禁止】
{⌒⌒⌒⌒⌒}
|⌒⌒⌒从⌒|
| 。 )). |
| ゚ ((, |
| ゚。 |ヘ
ヘ--ヾ\ ヘ____/: : ヘ
γ´::::::::::::::::::::::へ ∧: : : 彳: :へ
∠::::::::::::::::::::;从:::::::ミ ∧: : : :彳: :へ
h:::ゝヘ:::::冫∠|:::/ヘ ∧: : : : : 彳: ∧
∨ >∨ 〃 φ} (:::::::::∧
{λ〃`_ /ξヘ、_ >≧⌒ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ソ
\ \ソ 冫│ / 幵 ` /
_ ミゝ ´ : : :∨ 丿 ‖λ /
( /∠ノ: : : : ): : / 丿 ‖ λ /
〔 \: : \ / ノ /ヘ ||. / 〆
/乂 `ゝ─+-ー< ≒ | /
ハ h ̄ | ‖ へ《
| ヘ | | ゚ |
人 へ,V ∨ 〓|
,/  ̄==┤ ∨ |
/ _ /\ /\__ |
冫 /: :‖ :><Y__/彡ミミ三三三三}
人| : : ‖: :‖: ‖><:二二二二二二>;
弋_ : : : : :‖://: : : :><___>┃<______
 ̄ ̄−〈. |<: : : : :./\ \\</三三三三三三三⌒l|
`へ\/ヽ\\《 ̄三三三三三三三三三三|
|豆 豆 | ゙≧ヘ:.|:.|>:) ':|三三三三三三三三三三三|
| 豆 豆| || しUイ :三|三三三三三三三三三三三|
 ̄ ̄ ̄´ ||三三三三三|三三三三三三三三三三三|
||三三三三‖┴────┐三三三三三l|
アーラシュ(Fateシリーズ)
インコマンさんに指摘された箇所を修正、自分なりに改良してきました
・・・修正してた筈なのに脚が生えてきたでござる
おっかしいな、元絵になかったのに捏造してるし豆も生えた
242 :
◆vZqciGR9QI
:2018/08/08(水) 09:14:52.41 ID:jMRtxF/O
あと左腕は角度的に「彳」の上部分ぐらいしか合わなかったのでそのままです
243 :
名無しのからこわ
:2018/08/08(水) 20:51:33.05 ID:j1mU8LFi
_ __
_ __ / \ _ _
_ -=ニ二 l::::::::. |./ ‐-- --‐ `|:::::`i ニ=-_
_ -=ニ--‐‐─‐l::::::::. |l マ。ュ ィ。ア l :::::l ‐‐‐--ニ=-_
_ -==ニニニニニニニニニ`i::::.. |゙、_ 、ノ、, ノ| :::::lニニニニニニニ=-___
_ -=ニニニニニニニニニニニニニ| l / ̄ ̄l ̄ /、_:::::::|ニニニニニニニニニニ=-_
ニニニニニニニニニニニニニニニ| //ニニニ=._-=´、` 、゙ 、_::|ニニニニニニニニニニニニ=-_
\ニニニニニニニニニニニニニ|_,。´ __ -=ニニニ` 、`_,'~ニ=-__ニニニニニニニニニニ=-/
\丶-ニニニニニニニニ-__-=ニニニニニニニニニl`‐'l l | |ニニニニニ=-__ニニニニニ-/
\/` ‐ ‐ ‐ - - /ニニニニニニニニニニニ=- `'`'`' ´'-=ニニニニニニ=-‐ ‐ ‐ ‐ ´
/ /ニニニニニニニニニニ- ´ニニニ.鬥ニニ/ -=ニニニニニニ\ ゙、
/ _ _ _/ ヒニニニニニニニ=-゙´ニニニニニ_..鬥ニ‐/ -=ニニニニニニム\_ ゙、
 ̄ ̄ ̄ ` ‐ ‐ -- ‐ ‐‐‐ ´ `iニニニニニニ゙鬥ニ_l `゙ -------- ´  ̄
lニニニニニニ.鬥ニ_l
/ニニニニニニ゙鬥ニ-_
/`ヽ/ニニ/`‐‐‐‐--´:l:::`---‐‐‐`、
/ニニニ=-_l ,--、,-、::::::ll::::::,-、,--、 l
/ニニニニニ`'_ニニニl:::::llll:::::l.`ニニ`'-_
/ニニニニニニ_ニニニl:::::llll:::::l__ニニニ-_
、 /ニニニニニニ_ニニ_/::::::lllll::::::\ニニニ-_
/ニ=-_ニニニニ_ニニニニ_l:::::llllll:::::lニ-_ニニニ-__-_
/ニニニニ=-_ニ_ニニニニ/\_・_/\ニ_ニ__-=ニニ_
/ニニニニニニニ-ニニニニ`i v i´ニ=-__-=ニニニ_
/ニニニニニニニ-_ニニニニニ、i v iニニ-__-=ニニニ-_
/ニニニニニニニニ_ニニニニニ_i v iニニニ__-=ニニニ-_
/ニニニニニニニニ_ニニニニニ=..i v iニニニ-__-=ニニニ-_
/ニニニニニニニニ_ニニニニニニ..i v iニニニニ-__-=ニニニ-_
ちょっとした暗黒風味なやる夫にしましたが、鎧に違和感ないですかね?
雰囲気で鎧パーツは分かるようにしたつもりなんですが
244 :
◆Inko//vmFk
:2018/08/09(木) 00:38:23.36 ID:PGQECJUi
錯視を利用した、鎧の継ぎ目が印象的なAAですね。お疲れ様です。
個人的にはやる夫というキャラ自体が人体構造的に化け物なので、違和感云々はよくわからないです。
人間に当てはめて考えるならちょっと肩が強そうかも……?
各パーツに関して
・頭頂部の「_ __」が途切れ線を用いている理由が良く分からないです。特に意味が無ければ、馴染ませるため一本線で良いのでは
・眼の「。」は眼光の鋭さが表れていて趣深いです。
・ふぐりの「、ノ、,」は線が短く途切れて見えます。「(__人__)」「、_人_,」等がやる夫のふぐりではポピュラーでしょうか。
・剣の柄に手を掛けて重ねている(?)手の指が線が追えておらず、指の一本一本がつぶれてしまっている。
ただ、このサイズの指の描き分けは難しいので、悩ましいところ……
鎧のパーツ自体の描き分けに関しては、上手く表現されていると思います。
特に、手前のパーツが遠近感を失わずに浮かび上がってきている点が素晴らしいです。
245 :
名無しのからこわ
:2018/08/09(木) 02:02:18.69 ID:9A1iKLDb
ありがとうございます
頭頂部に関しては個人的に頭が真っ平らに見えるのが嫌だったのと特に見てなかったのが途切れ線の理由ですね
明日再度考えてみます
ふぐりも意見を貰った文字でしてみます
手はですね、どうしてもあの小ささの手を綺麗にすることが出来ず…最小限の表現になっています
ご意見とお褒めの言葉、ありがとうございました
246 :
名無しのからこわ
:2018/08/11(土) 18:52:18.07 ID:+Npap3wt
元絵を145%に拡大して作成
アップは
>>84
をお借りしました
ttps://download1.getuploader.com/g/gazo_up/139/82855601_o2.jpg
|
|
M{イ
、 ......|
{k,{k,{k
、 .|
人 {k,{k,{k,
ll ......|
从圦,{k,{k,{k
{{ ..|
ト、
,、ノ{k,{k,{k,{k,{k,
|| ..|
.
ミ
`,、
,ゝk,{k,{k{k,
{k,{k,
{.i .....|
ミ
〉, ゝ、
>{k,k{k,
{k,{k,{k,{
i i ....|
.
ミミ
〉s。ゝ、
、ゞ{k,{k,{k,
ミミミミミ
〉| |
.
ミミ
>s。 ゝ、
,>ニニ
ミミ
ミミミ
/./ ....|
⌒゙'守入
`ミミ
≧。 ゝ、.
,ゝニニ
三三三
/ / ......|
.
ミミゝ、
`ミミ
≧。 \.
冫ニニ
三三
/., ' ....|
.
`ミミ≧
ミミミ
≧。. \
汢ニニ
三ミ
/,ィ´ .....|
`^^^´
ミミミミ
≧。`''<二ニ、
≡三ミ
/ / .|
.
マ
ニ二
三彡
_ミミミ
≧s。., ``丶、iト,( _ |
.
`
マ三
彡
ア゙ ,彡三=、、)
; ; ; ; `ヽ、 |
弋.
`ミ三彡彳
; ; ;
ャ
; ; ,
卜、 |
`γ´⌒~"'…、 ’
, ; ; ; ; ; ; ;
メィ´ ....|
^^^
` --‐ '' ゛ ..|
|
|
極楽鳥(MTG 第7版)
見たら焼けの畜生鳥。カラーAAと鳥を作る練習として作成しました。特に気になるのは
@鳥の羽根っぽいギザギザ、あるいはバサついた感じが表現できているか?特に奥の羽が気になります
Aカラーになったことで大きな違和感や見にくさはないか?
Bその他、この線もっと工夫できるよ!こういう技術あるよなど教えて頂ければ幸いです
247 :
名無しのからこわ
:2018/08/11(土) 18:56:11.27 ID:+Npap3wt
>>246
修正
|
|
M{イ
、 ......|
{k,{k,{k
、 .|
人 {k,{k,{k,
ll ......|
从圦,{k,{k,{k
{{ ..|
ト、
,、ノ{k,{k,{k,{k,{k,
|| ..|
.
ミ
`,、
,ゝk,{k,{k{k,
{k,{k,
{.i .....|
ミ
〉, ゝ、
>{k,k{k,
{k,{k,{k,{
i i ....|
.
ミミ
〉s。ゝ、
、ゞ{k,{k,{k,
ミミミミミ
〉| |
.
ミミ
>s。 ゝ、
,>ニニ
ミミ
ミミミ
/./ ....|
⌒゙'守入
`ミミ
≧。 ゝ、.
,ゝニニ
三三三
/ / ......|
.
ミミゝ、
`ミミ
≧。 \.
冫ニニ
三三
/., ' ....|
.
`ミミ≧
ミミミ
≧。. \
汢ニニ
三ミ
/,ィ´ .....|
`^^^´
ミミミミ
≧。`''<二ニ、
≡三ミミ
/ / .|
.
マ
ニ二
三彡
_ミミミ
≧s。., ``丶、iト,( _ |
.
`
マ三
彡
ア゙ ,彡三=、、)
; ; ; ; `ヽ、 |
弋.
`ミ三彡彳
; ; ;
ャ
; ; ,
卜、 |
`γ´⌒~"'…、 ’
, ; ; ; ; ; ; ;
メィ´ ....|
^^^
` --‐ '' ゛ ..|
|
|
248 :
名無しのからこわ
:2018/08/11(土) 20:39:52.49 ID:2bJL3CTG
sと。が浮いてるから抜くか、とかに差し替えた方が良くない?
249 :
名無しのからこわ
:2018/08/11(土) 20:58:26.74 ID:cMVZ6VmM
色についていえば青や赤、緑に囲われた羽の黄色は分かりやすいですが
顔の部分の黄色は分かりにくいと思いました
250 :
名無しのからこわ
:2018/08/11(土) 21:31:14.03 ID:4cSxmbMu
くちばしの黄色で輪郭がやっぱりネックになるのね
先っちょの、と´のどちらかか両方を黒にすると捉えやすくなるかも?
251 :
名無しのからこわ
:2018/08/12(日) 01:14:54.70 ID:IJLkzaQC
>>248
ありがとうございます、確かに線が多い中で『。』は浮き気味ですね。一番下の所を残して修正してみました
>>249
,250
くちばしは確かに見にくい・・・色そのものを変更+先端を黒くすることで対応してみました
|
M{イ
、 ......|
{k,{k,{k
、 .|
人 {k,{k,{k,
ll ......|
从圦,{k,{k,{k
{{ ..|
ト、
,、ノ{k,{k,{k,{k,{k,
|| ..|
.
ミ
`,、
,ゝk,{k,{k{k,
{k,{k,
{.i .....|
ミ
〉, ゝ、
>{k,k{k,
{k,{k,{k,{
i i ....|
.
ミミ
〉`、ゝ、
、ゞ{k,{k,{k,
ミミミミミ
〉| |
.
ミミ
>,,、 ゝ、
,>ニニ
ミミミミミ
/./ ....|
⌒゙'守入
`ミミ
≧、ゝ、
,ゝニニ
三三三
/ / ......|
.
ミミゝ、
`ミミ
≧、\.
冫ニニ
三三
/., ' ....|
.
`ミミ≧
ミミミ
≧、. \
汢ニニ
三ミ
/,ィ´ .....|
.
`^^^´
ミミミミ
≧、`''<二ニ、
≡三ミミ
/ / .|
.
マ
ニ二
三彡
_ミミミ
≧s。., ``丶、iト,( _ |
.
`
マ三
彡
ア゙ ,彡三=、、)
; ; ; ; `ヽ、 |
弋.
`ミ三彡彳
; ; ;
ャ
; ; ,
卜
、 |
`γ´⌒~"'…、 ’
, ; ; ; ; ; ; ;
メィ
´ ....|
^^^
` --‐ '' ゛ ..|
|
252 :
シラカバ
◆vZqciGR9QI
:2018/08/13(月) 11:08:03.33 ID:+aa02Y8D
【転載禁止】
ヘ ヘ
_ -‐ / ∧ \/∧ \ ____
-‐ ∨ ..:|: ::|ヘソ`ヘ ̄/`|: : | : ::..、 /
´ ∨ /_´|/ ̄´_ゝヘノ゙_´\|¨_丿ヘ /
わ ∨. /⊂X⊃⊂X⊃⊂X⊃⊂X⊃⊂:ヘ「冫 / こ、
こ ` ∨ /::: : ∪:: /∪::: ::::∪: ::::::∪ : ::::: : :{冫/ い
れ 私 ∨: : : :/∠__ノ::':∨∧`ー‐‐、 : : ∨: 人冫 け こ
を が |i:: : : :|/::::-=ミ:::::::\{::: ==ミ::ヽ::!: : 卜、:::λ な の
食 手 ノ|:::: : !:〃 符 :::::::::::::::: 符 刈|: : :l ∧: : : | い う
べ を ∧ !:: : :l《i 以 :::::;:::::::::: 以 ノイl : : :! ∧: : :| ん は
さ だ ,' l:: : :|::::::::-=彡‐〈 `  ̄` / |: : : :| ∧: ::| だ ぁ
せ せ r i : : ヽ,,;;,゚,.,。 ,、__、 / イ: : : i < ッ ん
ら な | |: : : : };;;';';:;'。/^⌒ハ  ̄ | : : :| ', : が
. か れ い l |: : :::∧::;;,;;} `ー‐ ' |: : : :l ', :
. ら た の l. ト: : :| ト. . イ /: : イ ' !!
!! は / { :ヽ::| _ _〕>--<〔____ |:/: :| 〈 /
\_____/ , |: : トゝ\∧ .L」」 .‖ / |: :} 、 丶- 、 /
/|≠| ヽ、ヽ、.\∧ .| ‖ / 〉::| ヽ \/
| \≠\丶、、 \`.| ‖ / ノ: :/ |
| \≠\トゝ .........|‖ / ∠イ/ ,
| \≠\ /⌒Y⌒ヽ./ /≠/ /
徳川 深根(ランスシリーズ)
初の改変AAに挑戦。元は小日向未来さんから
な、なんとなく深根ってわかればいいなって
253 :
シラカバ
◆vZqciGR9QI
:2018/08/13(月) 15:18:04.42 ID:+aa02Y8D
age忘れてた()
改変に対するコツとかあったら教えて欲しいです
254 :
金箔
◆wld2JnoWYY
:2018/08/13(月) 16:57:06.05 ID:Ruec1t8G
(改変するのが面倒なので1から作るやつ)
他の人、どーぞ
255 :
◆3ALrgYhTvw
:2018/08/13(月) 17:34:32.83 ID:84lLNUfi
改変はぶっちゃけ技術系統が別なんで、語れるほどのことはないんですが
コツとかはそれこそ絵描いて経験値貯めるとかじゃないですかね。AAじゃなくて、絵。らくがきとかでもいいんで
すぐにできるのだと、元AAを画像化してトレスにぶちこんで、常に比較できる状態にすると変にバランスが崩れたりしにくくなるかなと
改変はわりとまじめに標準ラインに対して、トレスAAよりも腕が要求されます。首すげ替えた雑改変とかは毛嫌いする人は毛嫌いするし
逆に1から手作りは、ぶっちゃけ線ががったがたでも気にしない人の方が体感多いです。未だに処女作のAA見かけるし
とりあえず上のだとツッコミどころとしては髪の線がガタガタ。台詞が声の震えの表現にしてもさすがに読みづらい。
頬の返り血の処理はこのシチュ的に消してもよいのでは? といったところか
技術的に線を整えるコツとしては、「:」系統のトーンを使う場合は、半角スペースと「:」を隅の方だけ重ねて使う、「i」や「l」の大文字小文字、「!」や「|」を使い分ける。
修正ドットを怖がらない、ぐらいでしょうか。突っ込んだ話はまあインコマンも余裕があればしてくれるかなと。
256 :
シラカバ
◆vZqciGR9QI
:2018/08/13(月) 17:44:03.95 ID:+aa02Y8D
初めてで挑む人はおおいけど初心者向けでは無かったか
このAAは没にしてトレスから積み上げていこうと思います
コメントありがとうございました
257 :
◆Inko//vmFk
:2018/08/14(火) 01:08:48.80 ID:V7hDMGeW
>>251
カラーAAに手を出す方が現れるとは、感無量ですね……カラー沼へようこそ?
AA自体に対する反応は既にありますので、取り敢えず自分がブックマークに入れているカラーAAに使えるかもしれないサイト様をば
色を探す用
ttps://www.benricho.org/colors/convert-Hex-CMYK-RGB.html
肌色用
ttps://ironodata.info/colorscheme/words/flesh.html
グラデーション作成用
ttps://note.cman.jp/color/create_color.cgi
あと、カラーAA限定のずる技として、修正dot「.」をカラーコード「!color:f0f0f0」(:は半角に)で完全に隠すことができます!
カラーAAの特権ですね
僕もカラーAAに関してはたまに考えたりする程度で初心者同然なので、勉強中でっす
258 :
名無しのからこわ
:2018/08/14(火) 19:47:15.43 ID:GeSiElp+
>>257
アドバイスありがとうございます、この沼深そう・・・
サイト紹介ありがとうございます、早速使ってみました便利!
ドットは気がついてしかるべきでした、背景の色ににしちゃえば良いんだ・・・
色々修正版
|
|
MM{イ
、 .|
M}k,{k,{k
、 ...|
`ヽ人 {k,{k,{k,
ll ......|
从圦 |k,{k,{k
{{ ..|
ト
、
,、ノ{k,{k,{k,{k,{k,
|| ..|
.
ミ
`,、
,ゝk,{k,{k{k,{k
ミミ
{
.
i .....|
.
ミ
〉、 ゝ、
>{k,k{k,k
ミミミミ
i i ....|
.
ミミ
',、ゝ、
、ゞ{k,{k,{k,
ミミミミミ
〉| |
.
ミミミ
>,、ゝ、
,>ニニ
ミミミミミ
/
.
/ ....|
⌒゙'守入
`ミミ
≧、ゝ、
.
,ゝニニ
三三三
/ / ......|
.
ミミゝ、
`ミミ
≧、\
.
冫ニニ
三三
/
.
, ' |
.
`ミミ≧
ミミミ
≧、
.
\
汢ニニ
三ミ
/,ィ´ .....|
`^^^´
ミミミミ
≧、`'<二ニ、
≡三ミミ
/ / .|
.
マ
ニ二
三彡
_ミミミ
≧s。., ``丶、iト
,
( _ |
.
`
マ三
彡
ア゙
,彡三=、、)
; ;
; ;
`ヽ、 |
弋.
`ミ三彡彳
; ;
;
ャ
;
; ,卜
、 |
`γ´⌒~"'…、 ’
, ; ;
; ; ;
; ; メ
ィ´ ....|
^^^
`
--‐
'' ゛ ..|
259 :
名無しのからこわ
:2018/08/14(火) 19:51:42.81 ID:GeSiElp+
再修正
M{イ
、 .|
}k,{k,{k
、 ...|
`ヽ人 {k,{k,{k,
ll ......|
从圦 |k,{k,{k
{{ ..|
ト
、
,、ノ{k,{k,{k,{k,{k,
|| ..|
.
ミ
`,、
,ゝk,{k,{k{k,{k
ミミ
{
.
i .....|
.
ミ
〉、 ゝ、
>{k,k{k,k
ミミミミ
i i ....|
.
ミミ
',、ゝ、
、ゞ{k,{k,{k,
ミミミミミ
〉| |
.
ミミミ
>,、ゝ、
,>ニニ
ミミミミミ
/
.
/ ....|
⌒゙'守入
`ミミ
≧、ゝ、
.
,ゝニニ
三三三
/ / ......|
.
ミミゝ、
`ミミ
≧、\
.
冫ニニ
三三
/
.
, ' |
.
`ミミ≧
ミミミ
≧、
.
\
汢ニニ
三ミ
/,ィ´ .....|
`^^^´
ミミミミ
≧、`'<二ニ、
≡三ミミ
/ / .|
.
マ
ニ二
三彡
_ミミミ
≧s。., ``丶、iト
,
( _ |
.
`
マ三
彡
ア゙
,彡三=、、)
; ;
; ;
`ヽ、 |
弋.
`ミ三彡彳
; ;
;
ャ
;
; ,卜
、 |
`γ´⌒~"'…、 ’
, ; ;
; ; ;
; ; メ
ィ´ ....|
^^^
`
--‐
'' ゛ ..|
260 :
名無しのからこわ
:2018/08/14(火) 19:59:52.60 ID:GeSiElp+
何回もお借りしてすみません
再々修正、兼完成版
M{イ
、 .|
}k,{k,{k
、 ...|
`ヽ人 {k,{k,{k,
ll ......|
从圦 |k,{k,{k
{{ ..|
ト
、
,、ノ{k,{k,{k,{k,{k,
|| ..|
.
ミ
`,、
,ゝk,{k,{k{k,{k
ミミ
{
.
i .....|
.
ミ
〉、 ゝ、
>{k,k{k,k
ミミミミ
i i ....|
.
ミミ
',、ゝ、
、ゞ{k,{k,{k,
ミミミミミ
〉| |
.
ミミミ
>,、ゝ、
,>ニニ
ミミミミミ
/
.
/ ....|
⌒゙'守入
`ミミ
≧、ゝ、
.
,ゝニニ
三三三
/ / ......|
.
ミミゝ、
`ミミ
≧、\
.
冫ニニ
三三
/
.
, ' |
.
`ミミ≧
ミミミ
≧、
.
\
汢ニニ
三ミ
/,ィ´ .....|
`^^^´
ミミミミ
≧、`'<二ニ、
≡三ミミ
/ / .|
.
マ
ニ二
三彡
_ミミミ
≧s。., ``丶、iト
,
( _ |
.
`
マ三
彡
ア゙
,彡三=、、)
; ;
; ;
`ヽ、 |
弋.
`ミ三彡彳
; ;
;
ャ
;
; ,卜
、 |
`γ´⌒~"'…、 ’
, ;
; ; ; ;
; ; メ
ィ´ ....|
^^^
`
--‐
'' ゛ ..|
261 :
名無しのからこわ
:2018/08/20(月) 17:47:47.20 ID:cUY1aA6K
元絵を170%に拡大、アングルは+5で(´д`)Editを使って作成
アップは
>>84
をお借りしました
ttps://download1.getuploader.com/g/gazo_up/141/
斗-=ニ二`:`:丶、 |
. /:.:.:.:.:へ:.:.:.:.:\: : : .\ |
. /:::::::rγi::::::ゝ.:.:.:.:.i : : : : :`、 ...|
/:::::::/ ∧|::::.::.:.i:.:.:.:.i : : ヘ : : :. ..|
ハ:::::::i ∨i::i::|::i::i:.:.:.:.|:.:.:.:.:.ヘ.:.:.:. ....|
j:::::::,仍 レ'W'レ|::::::::|.:.:.:.:.:.:.i.:.:.:.', .....|
}:::::::{乂. f心、从::::::|:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:', |
|:::::λ 弋ノ/::::::::,K :.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.', ..|
|:::::::入`ー /::::,イ 、. \.:.:.:.:.!.:.:.:.:.', |
|:::/ ヽ-fフ:::/ ⌒hヽ、`メ、.:.:..:.:.:.λ____ .|
. )'/ ̄ξノィ´i. |}:.:.:.`´.:.:.:.',:.:.:.:.:.:ゝ、:.:.:.:.γ⌒ヽ |
,rv‐、ト、`ヽ--、/ .||\.:.:.:.:.:.:.:.',.:.:.:.:.:.:.:.\ ̄\ .|
. ζ` ヽ〉 / ..:儿ィ弋、.:..:.:.:..' ,:.:.:.:.:.:.:.:..``〜、、 .|
. 〈.r‐、 \ / / 〕\:.:.:.:.:.\へ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``〜、、 .|
. /` ム У / ,、*'i \.:.:.:.:.:\`''<.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``丶、 .|
| ム イ‐-…'´ `>マ>、.:.:.:.:`.:.、 |`''<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.へ .|
| ヽ、 /| メ⌒ソi`''<.:.:.:`.:..!、  ̄ ⌒`ヽ |
| ヽr′ i ノ⌒7 jヽ、 `''<:.:.:.:.`.:..、 ..|
∨ / ∧ λ .,ィく⌒フ /,:゜ ` 、 亅`〜、:`::.、 |
. ∨././ ヽ、 ヽ、_,√ ヽ、>'゛, ' 、 } \::| .|
∨/ \廴_>⌒, : '`, 、 人 )′ .|
\./ ゙ 、 , ' , 、 / .\ |
. \ 、 , へ、 |
~''< 、 /\ ヽ、 |
~''<_____ 、 _/ \ ...|
>。, `メ、 |
>。, ..|
>。, |
リセット・カラー(ランスシリーズ) .|
全体的に上手く行ってない感じがするるんですが具体的にどこを直したらってのが見えてこず
何なら以前より下手になってる気がする・・・かなり煮詰まってしまったのでお力添えを頂ければありがたいです
自身で気になる点は
@両手はそれっぽく見えるか?特に右手がスペースギリギリなのでちゃんと手に見えるかが気になります
A足が難しすぎて適当なところで途切れさせてしまったがAAとしての違和感はないか?
B右腰回りの『>マ>』や水着と肩の境界になる『ィ弋』などがあまり綺麗じゃない気がします。代替となる線はないでしょうか?
その他どんな事でもアドバイス頂ければありがたいです
262 :
◆3ALrgYhTvw
:2018/08/20(月) 20:27:06.74 ID:rqjgm0Wu
とりあえずアドバイスというか感想をば
指すっごい上手いです。「ζ」とか「ξ」なんかのギリシャ文字系は自分なんかは使う意識がほぼないんで、上手く当てはめてるなぁっておもいます。特に左手は凄い。
右手気にされてるようですが、指として認識するのにいい形をしてるので個人的には大丈夫です。
気になる点としては頬から顎への輪郭、それと目ですね。
元絵を見るとたしかに白目部分がほぼないっていうのは分かるんですが、これだとなんかグレイっぽい目に見えます
後はのっぺりすぎるので鼻も欲しくなる。顎のラインは丸みのある文字を繋げているのでガタついて見えます。
ちょっと雑ですが自分がやるならこうかなぁと
ハ:::::::i ∨i::i::|::i::i:.:.:.:.|:.:.:.:.:.ヘ.:.:.:. ....|
j:::::::,恣 レ'W'レ|::::::::|.:.:.:.:.:.:.i.:.:.:.', .....|
}:::::: 炒 ゙沁 从::::::|:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:', |
|:::::::{ ′ ヾツ/::::::::,K :.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.', ..|
l:::::小,` ー /::::,イ 、. \.:.:.:.:.!.:.:.:.:.', |
|:::/ `ヾーz7::/ ⌒hヽ、`メ、.:.:..:.:.:.λ____ .|
263 :
◆3ALrgYhTvw
:2018/08/20(月) 20:44:59.99 ID:rqjgm0Wu
女の子っぽい目にするのであれば、意外と重要なのが睫毛っぽさだと個人的には思ってます。
なんで上方向にちょっと膨らませてもいいかなって捏造は良くします。一行目で上手くいかない場合、二行目にしたり一行半にしたり。後は下部の丸み。「少」系は意外とこのぐらいのサイズの目にハメると上手く機能してくれます。
AAを見てて、一つ試してみてほしいと思ったのは「抜き」ですね
線を追うことはかなり上手くできてるんで、次の段階として「空白」で「線を作る」ってのをやってみてほしい。無駄線をできうる限り消して、綺麗な線だけでAAを作る、みたいな感じでしょうか。
やり方は色々とあるんですが、これなんかいいなってAAがあったら保存して、それの作り方を参考にやってみるとわりと定着すると思います。
264 :
◆Inko//vmFk
:2018/08/20(月) 20:58:40.43 ID:kno/rJlH
やっぱり上手いですね、初心者でこれとは末恐ろしい……作成お疲れ様です。
線を上手に辿っていますし、捏造も必要に応じてされていますし、浮き輪のところの透過表現も個人的にとても好みです。
>@両手はそれっぽく見えるか?
見えますよ。ただ特に右手が(多少左手も)ハマり文字に振り回されてしまっているように思いました。
右手の角度は浮き輪に沿うはずで、もっと寝た角度を想定してると思うのですが、「ξ」は角度的に厳しい。
文字構造的にも「ξ」は、
⊂
⊂
⊂
であって、
┌―
┌┴
┌┴
でないので、指先には適正がありますが、曲げた指の関節の出っ張りと見せられるかは正直難しそう……
左手は凄い工夫されてるのは伝わるのですが、「ζ」の角度の急さと枝分かれのせいで画面左上に引っ張られてしまっていて、これは右手同様浮き輪から離される方向です。
結果、手が突き出たような印象を与えるようになってしまったのだと思いました。
指は複雑な文字を使えば使うほど無駄線が出て、その無駄線の処理でまた無駄線が出るなどザラなので、なるべく単純な文字で線の端を繋げてゆくのが良いのではないでしょうか。
また、手指は関節が多いため、捏造しやすい部位と言えます。手首の関節から弄っても良いし、指を理想的な角度、曲げ具合にしても良いです。
(ただし手でポーズをとってる場合はその位置自体が大事になるので、捏造しにくくなりますが……)
....::;…・・…:::...
. /:::::::/::::::::::::::::::::::::::\
/::;:://::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
. /::/::lハ,::::::::::::::|:::::::::|::::::::::::::::.
.:::/::NVl::l:::::::::N:::::::::|::::::::::::::::::.
::::l:::豺 lハ:ハ::|:l:::::::::|::::::::::::::::::::.
;:::ハ八j 豺刈ノ :::::::|:::::::::::::::::::::. 目は仮文字を適当に置いただけなので、もっと良い文字あると思います。参考までに。
|::::::l ′ 弋ツ::::::::::/l:::::::::::::::::::::::.
|::::人丶 , /:::::::::/^ \:::::::::::::::::::.
l::/ \__,. /:::::::/⌒ヽ \::::::::::::::::..、
j/ /:::::: ′ }}≧=一::::::::::::::::\右手は髪で隠す。一番捏造しやすいのが髪。
_ノ<7 }}、::::::::::::::::::::::::::::::::
┌冖< : : : : / ノレ\::::::::::::::::::::::::::
[rーヘ \: :/ /
/: : :.∧ Y /左手はもっと深く掴んでもらう。
,′: :. :.∧ /
. l: : : : : : : \__/
. |: : : : : : : : : :l
. |: : : : : : : : : :
ざっくり描いたものを置きますが、自分は左手は浮き輪を深くつかませることで水かき以降の細い指の描写を回避、右手は髪をなびかせて隠してしまいました。
今回は元絵が右手と左手の親指同士が近いことや右手に髪が重なる形であることもあって、これらすべてを正確にトレースしようとするなら延々とハマり文字を探す作業になると思います。
それだったら捏造して描きやすいようにしてしまうのがコストパフォーマンス良いという判断です。
>A足が難しすぎて
違和感ないです。微妙な角度の変化が続きますから、大変ですよね。
もし自分が描くなら水中ということもあるので点描風に弱い線で追うと思います。浮き輪に重なる太腿部分のような描き方です。
元絵のどこを切り取ってAAにするかは自由なので、描きたいところを描けば良いと思います!
>B右腰回りの『>マ>』や水着と肩の境界になる『ィ弋』など
そんなに違和感ないと思いますよ。
ただ、「>マ>」は体の内側に無駄線が出てしまうので、避けた方が良いですね。逆文字の「<」を使っても良いですし、描きやすいように捏造しても良いですし、短い線で追っても良いです。
ここに限らず、体の内側に無駄線が出るのは避けた方が良いです。よくいう「無駄線処理」って所詮は無駄線を同様のパターンの中に埋め込んで目立たないようにするだけなので、
顔や体の内側に無駄線が生えるのは望ましくないですね。その部分だけ少し弄らせていただきますと、
. 〈.r‐、 \ / / 〕\:.:.:.:.:.\へ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``〜、、 .|
. /` ム У / ,、*'i \.:.:.:.:.:\`''<.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``丶、 .|
| ム イ‐-…'´ ` < \.::::.:.:.:`.:.、 |`''<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.へ .|
| ヽ、 /| メ⌒ソト .:.:.:`.:..!、  ̄ ⌒`ヽ |
| ヽr′ i ノ⌒7 jヽ、 `''<:.:.:.:.`.:..、 ..|
線が短くなるので繋がりが不安と言えば不安ですが、無駄線は体の外に排除できました。
他にも、腰以下の整合性を取らなくてはなりませんが、「\」で表せるような簡略な流れに捏造しても良いと思います。
「ィ弋」は「弋」の1画目が「ィ」から繋がる水着背中の上部ライン、2画目が一行上と下の「\」を繋ぐ髪ラインを担ってると思うのですが、
「ィ」から「弋」のラインは角度的に途中で折れてしまっていること、髪ラインが上下は直線であるのに対し「弋」の2画目が下に凸のため部分的に膨らんでしまっていることが綺麗とはいいがたい、かもです。
肩ひものラインを受け止める「儿」の発想は見事です。浅い角度の「ノ」と画面右側へ線を引っ張る「」が上手くハマっていると思います。
その流れで「ィ」を選び、「弋」を選んだ理由は「儿」の2画目が「」形ではなく「し」形だったからでしょうか。こちらも指と同様にハマり文字に振り回されてると言えなくもないです。
ただまあ背中部分は髪に隠れる部分なので、水着を重視するよりは手前かつ線の強い髪ラインを重視する方がAA的にはスッキリすると思います。
最後にハマり文字について。
ハマり文字は、探す作業が楽しいですし、綺麗に決まるとカッコいいです。が、そのハマり文字が複雑であればあるほど、類似の文字が少ないという弱点があります。
「儿」程度であれば、「ノL」とパーツごとに分けて描いても良いですが、「ξ」などはこれに高い互換性をもつ文字や文字列が無いと思います。
「ノL」は、例えば「ノL」「ノL」「丿L」「ノL」「ノL」「丿L」「」L」「」L」「」し」「」レ」……などなど必要に応じて細かい小回りが利きますが、これは単純なパーツを使ってるからです。
対して、「ξ」はそのような互換性の高い融通は利かないので、必ずこの端と角度を処理しなくてはならないです。適応できる環境が狭いわけですね、だからこそハマり文字というわけですが。
ハマり文字を違和感なく使いこなすためには、「ぴったり収まる場所に使う」か「ハマり文字に合わせて周りをぴったりハマり文字を収める環境に整える」必要があると思います。
推敲してない乱文なので文法おかしいところあるかもしれませんが勘弁!
265 :
◆Inko//vmFk
:2018/08/20(月) 21:17:08.72 ID:kno/rJlH
スルーしてしまいましたが、髪のトーンのグラデーションのつけ方も非常に素敵です。
僕が↑のレスで置いたべた塗よりずっとこだわり感じて良いですよ!
266 :
名無しのからこわ
:2018/08/21(火) 02:04:42.52 ID:yMqncbm3
>>262-264
ご指摘ありがとうございます、白目部分のグレイっぽさとのっぺりしすぎるので鼻が欲しくなるってのはすごく腑に落ちました
輪郭は丸みのある文字同士は相性が悪いので点あるいは直線で均してあげるといい感じになると、勉強になります
目のパーツで少と加えて心も色々と便利そうですね、上下左右に圧縮された漢字も漁ってみようと思います。上への捏造による睫毛っぽさはなるほど確かに女の子らしい雰囲気に
睫毛なんですが「心」の右側の点の連なり「`ヽ」は睫毛の線としても使えそうですかね、目の縁に吸われるか微妙な所な気はします
「空白」で「線を作る」、イメージ的には似たパターンが続くと多少離れてても線に見えるあれですかね?次回チャレンジしてみます!
>>264-265
ふわっとした部分がめちゃくちゃ丁寧に言語化されてて、本当にありがとうごうざいいますとしか言えない・・・
ハマり文字って言うんですね、、振り回されてるってのは心当たりがありすぎました、儿ィ弋の流れがまさにそんな感じ
正直探す楽しさもハマったと感じた時のしてやったり感もすごくあったので図星すぎてちょっと顔覆うレベル、使い方や互換性の話まで含めてものすごく参考になりました
体の内側の無駄線は確かに汚い、今後は意識していきたいです。トーンに隠せればまた別かもしれないですがやはり肌の部分は厳しそう
手指の作り方はすごく参考になります、汚く見えやすい部分でもあるけど自由度の高いパーツでもあるんですね、関節が多いから色んな角度を取り得ると。
単純なパーツを使うことと捏造によるコストパフォーマンスの調整が大事ってのは良く分かりました
QCDはどうしてもトレードオフになるというか、自分が何か作るのが遅い理由の一端も分かった気がします
アドバイスする側も大変だよなぁと、ちょっと申し訳ないくらい色々とありがたい指摘でした。改めてお二方ともありがとうございます。
267 :
名無しのからこわ
:2018/08/21(火) 02:21:51.74 ID:yMqncbm3
...|
...|
斗-=ニ二`:`:丶、 ..|
. /:.:.:.:.:へ:.:.:.:.:\: : : .\ ....|
. /:::::::rγi::::::ゝ.:.:.:.:.i : : : : :`、 |
/:::::::/ ∧|::::.::.:.i:.:.:.:.i : : ヘ : : :. ......|
ハ:::::::i ∨i::i::|::i::i:.:.:.:.|:.:.:.:.:.ヘ.:.:.:. .|
j:::::::恣 ,レ'W'レ|::::::::|.:.:.:.:.:.:.i.:.:.:.', |
}:::::::炒 f心、从::::::|:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:', ....|
|:::::::{ ′ 弋シ'/::::::K´:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.', ......|
|:::::人丶 _, /::::::/^ \:.:.:.:.:.:.',.:.:.:.:.', ....|
l:::/ \__,. /::::/⌒ヽ、 \.:.:.:.:.',.:.:.:.:.:.、____ |
j/ __/:::: ′ .}}≧=一.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:γ⌒ヽ |
. ,rv‐、K´: ノ<7 ||.\.:.:.:.:.:.: ,.:.:.:.:.:.:.:.:.\ ̄\ |
. ζ` ヽ〉: : : :/ .儿ィ^\.:..:.:.:..' ,:.:.:.:.:.:.:.:..``〜、、 .....|
. 〈.r‐、 \: :/ / .〕\:.:.:.:.:.\へ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``〜、、 .....|
. /`: : ム У / ,、*'i \.:.:.:.:.:\ `''<.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``丶、 ......|
|.: : : : :ム イ‐-…'´ ` < \:.:.:.:.:.:`.:.、 : : :|`''<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.へ ......|
|.: : : : : : :ヽ、 /| メ⌒ソi''<.:.:.:.:.`.:..!、  ̄ ⌒`ヽ |
| : : : : : : : : ヽr′ i ノ⌒7 jヽ、: :`''<:.:.:.:.`.:..、 ......|
∨.: : : : : : : :∧ λ .,ィく⌒フ /,:゜ ` 、: : 亅`〜、:`::.、 ..|
∨: : : : : : : : : ヽ、 ヽ、_,√ ヽ、>'゛, ' 、:.} \::| .|
. ∨ : : : : : : : : : : \廴_>⌒, : '`, 、 人 )′ .|
\: : : : : : : : : : : : ゙ 、 , ' , 、 / .\ |
. \: : : : : : : : : : : : : 、 , へ、 ..|
~''<: : : : : : : : : : : : 、 /\ ヽ、 ..|
~''< : : : : : : : : : : 、 _/ \ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >。, `メ、 .|
>。, ......|
>。, |
リセット・カラー(ランスシリーズ) ......|
...|
...|
褒められた部分は何とかして残しつつアドバイスをもとに色々と修正、前よりは随分と良くなった気がします
左目の上「レ」横の「,」で睫毛というか眉毛というかちょっと補正できてる、といいなぁ
268 :
◆Inko//vmFk
:2018/08/21(火) 22:13:18.77 ID:Ot3aK+kv
乙です支援乙ですー
僕もよく頭を悩ませるのですが、「レ」って
□□□□□□□□□
□■□□□□□□□
□■□□□□□□□
□■□□□□□□□
□■□□□□□□□
□■□□□□□□□
□■□□□□□■□
□■□□□□□■□
□■□□□□■□□
□■□□□□■□□
□■□□□■□□□
□■□□■□□□□
□■□■□□□□□
□■■□□□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
こんな感じの形をしていて、線二つ(の構成をしていると見なしたときに)の繋がりが強すぎるんですよね。
なので、
□□□□□□□□□
□■□□□□□□□
□■□□□□□□□
□■□□□□□□□
□■□□□□□□□
□■□□□□□□□
□■□□□□□■□
□■□□□□□■□
□■□□□□■□□
□■□□□□■□□
□■□□□■□□□
□■□□■□□□□
□■□■□□□□□
□★■□□□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
★の端点から左下に線を繋ぐのは難しくなります
(★の端点から真っ直ぐ下に線を引くのも難しいです、
>>264
の左髪の「N」と「l」も繋がってない、前後感があるイメージになります)
対処法としては、完全に線を分けてしまうのが一つで、「l」と「/」の「l/」なら、
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□
□■□□□□□□■□□
□■□□□□□□■□□
□■□□□□□■□□□
□■□□□□□■□□□
□■□□□□□■□□□
□■□□□□■□□□□
□■□□□□■□□□□
□■□□□■□□□□□
□■□□□■□□□□□
□■□□■□□□□□□
□■□□■□□□□□□
□□□■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
になるので、「/」方向の斜線は繋ぎやすくなります。
縦に繋ぐときは「l」を「|」にした方が繋がり有利かもしれないですね。
□■□□□□□□□□□□
□■□□□□□□□□□□
□■□□□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□
□■□□□□□□□■□□
□■□□□□□□■□□□
□■□□□□□□■□□□
□■□□□□□□■□□□
□■□□□□□■□□□□
□■□□□□□■□□□□
□■□□□□■□□□□□
□■□□□□■□□□□□
□■□□□■□□□□□□
□■□□□■□□□□□□
□■□□■□□□□□□□
□■□□□□□□□□□□
漢字やギリシャ文字などの大きい文字は大体16dot幅の文字なので少々使い勝手は悪いですが、
「斗」「也」「匕」「七」等縦方向と右上がり方向の線で構成された文字もあります。
ただこれらの文字はどうしても無駄線が出てしまうことと、AAを単純な線メインで組んでると文字密度がそこだけ高くなって浮いてしまいがちなのが注意点です。
前のレス、的外れなことを言ってないかびくびくしながら書いていたのですが、杞憂だったみたいで安心しました。
前回ハマり文字について色々書きましたが、「ζ」の左手へのハマり方とか滅茶苦茶好きだし、それこそ見たときに「してやられた感」を覚えたものです。
なので、今の路線を大事にしつつ
>>263
で言われているような技術もどんどん習得してAA作成を楽しんでいただければな、と思います。
269 :
名無しのからこわ
:2018/08/22(水) 19:47:21.68 ID:072g/b2C
>>268
なるほど「レ」は先端には向くけどそこから線を繋ぐのは難しいと。線の始まる位置や終わる位置が繋がりやすさの目安にもなるんですね
まずは単純化方面からやってみつつ文字密度も気に留めてみます
□と■を使った説明も視覚的にすごく理解し易かったです!
正直このスレが無かったらAA作成に手は出さなかったと思うので今は色々楽しいやらありがたいやら、今後も精進します
270 :
真夏のえれぼす ★
:2018/09/01(土) 06:53:35.76 ID:erebos
とまってる。
271 :
閣下 ★
:2018/09/01(土) 10:07:56.20 ID:???
インコマンめ
272 :
◆Inko//vmFk
:2018/09/02(日) 19:58:27.03 ID:iPoSIS4z
あいつが全部悪い
273 :
名無しのからこわ
:2018/09/04(火) 00:35:00.99 ID:oS0DGof6
元絵を125%に拡大して(´д`)Editを使って作成
アップは
>>84
をお借りしました
ttps://download1.getuploader.com/g/gazo_up/150/glsm
_ ,、rセ7フ刀フ7ァ。、、
>''゛ >。, __ > ゛ `''<
>''゛ >。,_」Lニ--‐--ニL」__,、+''~/ \
>''゛ _ >。,___,、+''~ / \ \ \
>''゛ >''゛ >。_ / ,′ / \ \ .ハ /
__ >''゛ >''゛ / .>。____ -=ニ三ニ-_ ./ .〈 / 入 \ .V /
. ー-=≦_ _>''゛ / ._ -=ニ三三ニニ===--_/ ∧ .∧ ,≦=ミ \ .V /
 ̄ ̄ ̄ ̄ / -==ニニニニ三三三ニ=--=ニ三_. ,′ ト V .∧ j〔(l) ) ノ\ >。, V /
-=ニ三三 ニニニニ===--- __-=ニ三ニ=-_ハ ./ |` V .∧ ゝ孑'´ \ >。, V i
-=ニ三ニ== ---===ニ三三三 _--===ニニニ三-_i/ ィ斧ミ、\ .\__ ∧\ >。, ______ノ
-=ニニニ三三三三ニ==--===ニニニ. _-三三ニニニ====-_ .代少'〈 `ー‐---、`ヽ/ V .>。, 丶、_ _ __三三二,。<´
-=ニ==--===ニニニニ三三ニ--, ´. -====ニニニ三三三|i .ハ ャ===ァ ン、ヽ, V >。,__三二,。<
(ヽf^r,r,、 -ニ三三三三ニニニニ====--/.V ∧ _-.三ニニ===-_ --=ニ|| / ∧ ゝ‐ ' /.从\ヽ,V V
ニ=-=ニ-_ _ -=ニ=--==ニ三三ニ=-- / .V ∧ _--==ニニ三ニ-_ ニ=--Lニ斗匕´ ̄≧=- _ ィ V .\ヽ, V
-=ニニニ三三三ニ==-- / ./ 〉. 〉 _-.三ニニニ===- _--=ニ‖ 亅. V .ト、ヽ, .i \
-==ニニ三ニニ=- / ./ / ./ _-===ニ三三ニ- _ニ=--‖ .__/ ::.. ... / 丿 \ヽ, .| .\
=ニ三=- / / / / _-.三ニニニ====- _--=ニ‖__Lニ斗匕/ :. ´ ,。< >'' ∧ \ヽ, | \
>''゛ >――――< / ./._-===ニニ三三ニ- _ニ=--.√ i :. 。< >''゛ ハ \ヽ ム
>''゛:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`''< /. -ニ三ニニニ====- _--=ニ‖ /__」Lニ斗匕( ( } | .|
>''゛:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`''ー --==ニニ三三ニ- _ニ==--‖__」Lニ=-‐'' ゛i:i:. V ∧ ,' | .ト、
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i..-ニ三ニニニ===- _--=ニ三‖:i:i:i:i:i:i:i i:i:i:. V ∧__, ./ /./ .\
. /:i:i:i:i:i:i:i.,、+''~:i:i:i:i,、+''~:i:i:i:i:i:i:i_:i:i:i:i:i:i.._-===ニニ三ニ- _-ニ三=--‖.:i:i:i:i:. i:i:i:i:i: __」Lニ=-‐‐\ \ ./ ノ′ \
. |i:i:i:i:i:i:i:/:i:i:i:i:i:i:i/:i:i::ii:i:i:i:i:i:/ >― _-ニ三ニニ==- _--=ニ二三‖i:i:i:i__」Lニ斗匕´ \ \/ /i )
|:i:i:i:i:i:i/:i:i:i:i:i/:i:i:i:i:i:i:i,、+''~. _-=ニニ三ニ- _ニ三ニニ==--/ \ \ / \
|:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i:ィ´ _-.三ニニ==-_ --=ニニ二三/ 、__r . く \ \ ./ \
|:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i:i|.:i:i:i:i:i:i|≧=-__ノi ._--==ニニ三- , ′ ィ´ >。\ )
. λ:i:i:i:人:i:i:i:i|:i:i:i:i:i:i:i:>―イ:i:|ニ=- ._-三ニ===-- ,イ 。< />\
. ‘'…'ゝ、:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ _--===ニ三- ./ 。< / \
 ̄ ̄ ̄ ̄ _-三ニ===-- 。<
_-==ニニ三三- 。<
... (`ヽ(ヽf^r-=ニ三三ニニニニ==->。_ _ 。<
`-=ニニ=i_ノU--===ニニ三三- ミ#*‐ ‐*#矣彡
`ヽ--==ニ三三ニニ===--
`守--=ニ三-
`守三ニ-'
主に左足に注力して作成、空白で線を作る事と線を単純化するのに腐心しました
@空白での線作成として成立しているか?
A例によって大きなりすぎたので右足をかなり無理気味に縮小したが違和感はないか?
BこのAAの話ではないのですが、前回作成したラサウムのAAがまさかの被りだったので被り回避について
そもそも回避すべきか?回避すべきなら有用な手(AAMZ、新・マンガ総合AA保管庫、支援所では検索)はないか?
その他どんな事でもアドバイス頂ければありがたいです
274 :
◆3ALrgYhTvw
:2018/09/04(火) 02:03:14.00 ID:d57HzWVQ
ふ、ふぉおおお……両足が素晴らしい。「ニ」系のトーンの濃淡で黒色だけでなく、紋様まで表現されてますね。これはすごい。
特に指先と、右足のふくらはぎの丸み。丁寧に仕上げてられていて、フェティシズムを刺激されます。可愛い。
髪の登頂部や両腕の二の腕の線の高低も馴染んでいますね。全体的に無駄線のラフっぽさが、ジル様の迫力を押し上げてます。
@空白での線として意識されているのは、「ニ」系トーンを使っている両足と、「ミ#*‐ ‐*#矣彡」のお尻部分ですね。まろい。
どちらも線として見えます見えます。ばっちりです。特に後者のお尻部分。個人的に上級テクだと思っている「線」ではなく「面」による文字使いですね。これ、自分なんかは上手くできないので感嘆が漏れました。
後は簡単に言うと、光源が強く当たる部分なんかは線を思い切って抜いても意外と大丈夫です。頭頂部とかですね。後でちょっと例を出してみます。
気になるところとしては髪に多用されている「<」系の線でしょうか。こいつは便利なんですが、無駄線がやはり浮いてしまう傾向はあるんですよね。
対策としては「ニ」系トーンに内向きに混ぜたり、多用せず頭頂部付近のように一点だけにするとか。後者はそれぐらいだと髪の跳ねみたいな感じで馴染みます。
後は角度を思い切って捏造するのも手ですね「/」系にする。絵のバランスを整えられるのであれば、個人的にはそれが一番かなぁと思っています。AAとしての線を書くのが、綺麗なAAを書くコツですね。
ただ上でも述べたようにそのラフっぽさが迫力に繋がってる面はあるので、これはこれでありかなとも。
A右足は注意深く見れば「ん?」 とは思われるかもしれないですが、全体として見れば全然許容範囲内。というか出来すぎなくらいです。
自分からは特に言うことないですねしゃぶりたい。
B自分は全く気にしないですね。というか被ってくれた場合はすげー感謝します。なんでって、それは他人と自分の作風を比べるのに一番いいからです。
技量の向上はどんなものでも他人の模倣から入るのがベストです。自分の作ったAAと他人の作ったAAの違うところから、「ここはこっちのAAのがいいな、パクろ」ってやっていって線のレパートリーを増やしていくので。
同じ元絵でAA作る競作スレとかもありますしね。AAで被ったらラッキーぐらいの精神がええですよ。
すでに同じ元絵のAAがあっても、貴方の描いたその絵のAAはないんです。ついでに言うと、技量上がってくると過去作のリメイクには挑戦したくなるものなので、どうせ自分で被らせます。
275 :
◆3ALrgYhTvw
:2018/09/04(火) 02:12:47.66 ID:d57HzWVQ
_
. :/
/ . : : :/
}: 、/l / . : : : : :/
|: . `' ./ . . : : : : : : /
、|: : / . : : : : . : : .  ̄ ̄ \
|: ヽ/ /. : : : . \
ト.、/ /: : : . i _ _____\
__|:. :i. . : : i: : : !: ! : : :ヽ \ 最近作った中で光源を意識して線を抜いたのはこんなのですね。
}: : : |: : : : !∧ ̄|`: . |‐、- |! : :i―‐ \ 一番上のツノ()と、逆立つ後ろ髪の辺り。後者はトーンも併用ですね。
∨:/|: : : : ,ィ行芳恣k : . |r-\ :|i:.、 | ツノの方は無理にやれば線を引けなくもなかったんですが、汚くなるので
Vi l: : : : :圦 {/u/i \|i恣ア}: .\| 光が当たってる風にして、始点と終点だけ線があれば上手くいくかな?
_ヽ!: : : | : ! `…゙ ∨ツノ/:. : :|
i{:.∧: : :i、:. ;:. /.: : . .| 後は←のモミアゲ。こっちは角度キツくて単純に誤魔化したとこです。
r┘_;∧ : | \i 、 _ /.: : i. . | 線を綺麗にする個人的なコツは、“無理しないこと”
i_ -=ニ \|}\ ィi\: l\|
|i V二ニ=-}: : >. . - r≦ニニニヽ|ニ/ まあこれは自分の作例なので、他のやり方も色々あると思います。
|i:i:iVニニニ}: : : {ニニニニ/:i:=/ 他のが合うな、って思ったらそれを追うのがベストですよ
|:i:i:i:Vニニ/ 〈〉ニニ/:i:i:={、
. ,.ィi|:i:i:i:i:}ニ/〉 _〈〉ニ/ヽ:i:ニ{ニ≧s.,_
r≦=ニリjI斗:}={ 〉`ヽ '´ 〈〉i∨ニニvニ}ニ/ニ=}
|ニ}!ニニニニ〉|〈〉、 /〈〉 i:{ニニニV=/ニニ={
276 :
◆Inko//vmFk
:2018/09/04(火) 08:39:11.52 ID:4wOEBHTU
>>273
作成お疲れ様です。ざっくりと簡単に書きます。
@空白での線
分かりやすいのは腰の丸みで、非常に上手に表現されていると思います。
特に今回の場合は腰が床への接地部分なので、文字の濃さがそのまま影として機能してるのが良いですね。
逆に空白線で分かりにくい場所は殆どありません。作ってるときは不安になりますが、結構空白線は機能するので思い切って抜いてしまって大丈夫。
A右足
つま先からかかとまでの距離が短いorかかとから膝までの距離が長い印象……でしょうか。
目安として、足の長さの2〜3倍の長さに膝までの長さが収まると長さ的には違和感ないような気がします。
そのうえで、足が微妙に細いor太いと感じないようにAA上で微調整掛けましょう。
B被り
僕は最近は事前に被り確認してないですね。でもそこまで色々調べて作ってるなら被るのはもう事故みたいなもんなんで仕方ないなあ……と。
本人が気にしないなら、被りはどうでもいいと言えばどうでもいいと思います。ただ、スレで使ってもらうことを第一目標に置くなら、被らないのが確実だし、被った場合は上手い方が使われるんじゃないでしょうか。
そういうこともあるので、被りを認識してる場合は、その元絵を手掛けたいという思いが大きい場合を除いて避ける方が安全かもしれないです。
また、他人が被るのを避けるために、AA依頼や画像交換の際には自分が過去に使ったor出した画像を出さないようにフォルダ分けしておくと良いかもです。
Cその他
・水没さんがおっしゃってますが、頭頂部はもっと抜いて良い気がします。
先述しましたが、抜きは思ったよりもがっつりやって大丈夫です。不安でしたら、3,4日AAを放置して、再度見て違和感なければOKということにしましょう。
・髪は自分なら捏造して「/」系で描いてしまいますが、これはこれで硬質になるので一長一短。お好きなように。
・AAは絵とセットとは限らないのでこれはどうでもいいと言えばどうでもいいことですが、絵では視線が正面なのに対してAAでは視線が←ですね。
頭部の向きにまつ毛は一致し、瞳/黒目の位置(≒黒目と白目の位置配分)で視線は定義されます。ご参考までに。(それはそうと目力あって良いAAですね)
277 :
名無しのからこわ
:2018/09/04(火) 21:07:18.07 ID:oS0DGof6
>>274-275
アドバイスありがとうございます
二系のトーンを見たときに交互に使ったら紋様として上手く使えそうってのが元絵を選んだ理由の一つでもあるので嬉しいです
光を意識して抜くの良いですね!絶対無駄線出ないしカクカクさも減る気がするので始点と終点も意識して今後は上手く使いたい
腕の無駄線は割と狙ってギザギザさせた感がありますが髪の『<』系は結構手癖で使ってたので
次から髪の抜きと角度の捏造はもうちょっと大胆にやってみます
被りは結構気にかかっていたのでそれほど気にしなくても良さそうだというのは背中を押してもらえたようで助かります
>>276
アドバイスありがとうございます
空白線は作ってる時は不安になることが多いので抜きも含めてちょっと時間をおいてみるってのは大事そうですね
長時間みてると繋がってなくても繋がってるように見えてくる気がします。
腰まわりの影もそれっぽく見えたようでよかったです。
右足の目安大変参考になりました、人体のバランス大事
被りのお話も参考になります、支援はしたいですが使ってもらう事だけを目標にするのは何か違う感もあり難しい
『頭部の向きにまつ毛は一致し、瞳/黒目の位置(≒黒目と白目の位置配分)で視線は定義されます』
わかりやすい!差分とか作るにも重宝しそうな考え方ですね、左右でズレがあるとなんか違和感もでそうですし覚えておきます
重ねてお二方ともありがとうございました
278 :
祝エレボス八周年のからこわ
:2018/12/16(日) 20:16:35.21 ID:WvaqffkF
バーバラのAA探してるんですけどどうやって探せば見つかりますか?AAMZでバーバラで検索しても出ません
279 :
祝エレボス八周年のからこわ
:2018/12/16(日) 20:36:55.49 ID:G+ozVQL7
>>278
作品の名前で検索するよろし
280 :
祝エレボス八周年のからこわ
:2018/12/16(日) 21:04:30.91 ID:WvaqffkF
アリスソフト作品のAAを全部目を通したりPERSIOMやTOKIOで検索しても見つかりませんでした
どういう言葉で検索すればいいですか?
281 :
祝エレボス八周年のからこわ
:2018/12/16(日) 22:09:40.88 ID:G+ozVQL7
>>280
じゃあそもそもAA自体が存在しないかAAMZに登録されてないんだろう
マンガAA総合保管庫は探した?
それも見つからなければ地道にAA発表系スレかごちゃんねるの作品スレを探そう
あとはグーグルで「”キャラ名” ”作品名” ”AA”」とか「”キャラ名” ”作品名” ”やる夫”」とかでググると
AAが存在するなら出てくることはある
それでも見つからないならAA自体が存在してないってことだろうから自作するか諦めろん
282 :
祝エレボス八周年のからこわ
:2018/12/16(日) 22:18:35.91 ID:WvaqffkF
分かりました。地道に探すことにします。返答ありがとうございました
283 :
◆3ALrgYhTvw
:2018/12/16(日) 22:27:59.44 ID:74qzuI7K
バーバラはそもそも放流されてない【転載禁止】がデフォなんで、自作しなきゃないですね
iTNさんは基本放流せず、身内向けにAA提供してるタイプなので
284 :
◆3ALrgYhTvw
:2018/12/16(日) 22:38:26.28 ID:74qzuI7K
そういえばインコマンの地下スレには貼られてたけれど、こっちでは宣伝してなかったなということで
紅白開催の告知になります。今年は艦長さんが主催をしてくださるそうです。感謝。
要するにみんなで自慢の一品を持ち寄って鑑賞しあう感じ……ですかね?
毎年力作の揃う会場となっておりますので、腕試ししたい方、美しいAAに興味がある方は下記URLをチェックしてみてください。
┏───<■第十五回紅白AA合戦開催のお知らせ□>────┓
│ |
│ 平成最後のAAイベント、『紅白AA合戦』を今年も開催します. │
│ 参加・ギャラリー、どなたでも大歓迎です! |
│ |
│ ■□■□■第十五回紅白AA合戦告知スレ□■□■□ |
│ ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1544791820/ |
┗───────────────────────────┛
285 :
秋から冬にかけてエレボス ★
:2018/12/16(日) 23:46:38.34 ID:erebos
持ち出したらスレ乗り込んで荒らすから覚悟しとけよ(クソ作者)
286 :
ブランド通販 - KEEVOO
:2019/05/24(金) 16:53:28.44 ID:ulhpou0n
2016 季節感のある スーパーコピー 激安ブランド通販 - KEEVOO www.keevoo.com/ 激安 通販 専門 店当時から、
287 :
閣下 ★
:2019/05/24(金) 19:40:00.59 ID:???
こんなスレあったなあ
288 :
◆3ALrgYhTvw
:2019/05/24(金) 20:41:45.35 ID:0CNuSPUU
あったねぇ
289 :
からこわフレンズ地獄篇
:2019/06/30(日) 21:30:11.02 ID:jmKIpjAB
最近AAを作り始めた初心者なんですが、ここで相談してもよろしいですか?
290 :
◆3ALrgYhTvw
:2019/06/30(日) 21:36:31.07 ID:Q0xK3mtF
おや、ご自由にどうぞ。
質問をレスしておけばインコマンとか自分とかがお答え致します
291 :
からこわフレンズ地獄篇
:2019/06/30(日) 21:42:23.06 ID:jmKIpjAB
自分の押しキャラにAAがなくて、AA作成して、トレースAAを作りました。
髪に大きなリボンや鈴などがつくのが特徴で、リボンがうまく作れませんでした。
小物などはどう作っているのか?参考にお聞きしたいです。
292 :
閣下 ★
:2019/06/30(日) 21:46:41.39 ID:???
いまインコマンは席を外してるので少々お待ちください
293 :
◆3ALrgYhTvw
:2019/06/30(日) 22:03:50.17 ID:Q0xK3mtF
んー、具体的にアドバイスするのであれば、うpロダなんかで画像をあげて元絵、後は作成途中のAAを見せてもらった方がはやいかな。概要的なものであれば簡単に
大きめなリボンということで、「><」のような蝶々型? のものかと思われます。
色付きのものであれば、線を追う、というよりも「ニ」トーンなどを使って面を塗っていくイメージでやるとやりやすいと思います。
髪に、ということなので、そちらのトーンは「:.」系を使うとしても、薄めにするとリボンが際立って分かりやすくなるかなと
薄い色のリボンでも、大事なのは髪との区別ができてるかどうかが見やすくなるかどうか、トーンの使い分けがそのポイントになるかなぁと
294 :
◆Inko//vmFk
:2019/06/30(日) 22:16:17.43 ID:7YAoUklJ
どうもこんにちは
小物類を描く方法をいくつか挙げていきます
まず一つは、画像のサイズを十分大きくすることです。特にAA初心者だとこれが手っ取り早いです
画像を元にAAを作るときには、まず画像のサイズを決めますが、その際に「自分の描きたいパーツで一番小さいもの」を
「自分の描ける最小よりも大きいサイズ」になるような画像のサイズにするとよいでしょう
ただ、もともとAAが匿名掲示板等で発達してきた背景などもあり、AA描きは画像を大きくする(AAのサイズを大きくする)よりも、
画像のサイズはそのままに描けるものだけを無理せず描く傾向が強いです。
なので、技術的な解決方法もあります。例えば、細かいパーツをデフォルメしてしまう方法です。
AAで使う文字は幅は3dot〜16dotと調整が効きますが、高さは16dot固定(しかも行の間に2dotの隙間ができる)ので、
どうしても細かい描写は難しいです。
・主輪郭のみを確実に追う
・細かい模様などは無視する(簡略化する)
この2点だけでも大分難易度は下がるはずです。描きたいものの特徴をつかむことが大事です。
次に、小物の場所や線を捏造してしまう方法があります。先ほど述べました通り、縦方向の調節に弱いのがAAなので、
小物を通常より〇dot上下にずらすとすんなりうまくいく場合があります。
また、描きにくい角度の線を描きやすい線で描いてしまって、端点同士をつなげば、意外と自然に見えることが多いです。
最後に、先輩AA描きのAAから、似たような小物をどのように書いているかを拝借する、という方法もあります。
初心者であれば、特にこの方法はおすすめです。
というのも、上記3つの解決方法の内、2つ目と3つ目はAAを作っていく中で身についてくる技術であるため、
先輩AA描きのAAを勉強することで、どのようにその技術が使われているのかお手軽に学ぶことができる、というのが一つの理由で、
もう一つの理由は、AAを始めたての頃はAAを描くうえで便利な文字のレパートリーが少ないものですが、
先輩AA描きのAAを見ることで自分の中で使える文字を増やすことができるからです。
今描かれているAAに関して具体的な話をお求めの場合は、画像を提示していただけるとよいかと思います。
295 :
◆Inko//vmFk
:2019/06/30(日) 22:16:34.93 ID:7YAoUklJ
URL……どこ……?
296 :
◆Inko//vmFk
:2019/06/30(日) 22:17:10.83 ID:7YAoUklJ
あった!
ここだよ、みんな自由に使えるアップローダー!
ttps://ux.getuploader.com/gazo_up/
297 :
◆iTN3/0WYyc
:2019/06/30(日) 22:17:36.25 ID:0135mUTo
リボンなどの小物系はぶっちゃけてしまえば「再現しきるのは難しい」です、なので
優先されるのは「AAとして綺麗に見えること」になりますね
リボンの種類次第なので何とも言えませんが簡単なものだと
(_只_)
(人)
↑こういった感じに簡略化していくことになっていきます
298 :
からこわフレンズ地獄篇
:2019/06/30(日) 22:45:40.68 ID:jmKIpjAB
質問に答えていただきありがとうございます。
画像は今持ってるもので、作りたいと考えているものです。
ttps://ux.getuploader.com/gazo_up/download/189
これでいいですかね?
299 :
からこわフレンズ地獄篇
:2019/06/30(日) 22:48:55.87 ID:jmKIpjAB
今回挑戦して作ったものの元画像はこちらでした。
ttps://ux.getuploader.com/gazo_up/download/190
うまい人のリボンを参考にしてみます。ハルヒとか見てみます
300 :
◆iTN3/0WYyc
:2019/06/30(日) 22:50:39.93 ID:0135mUTo
パスワードお願いします
301 :
◆Inko//vmFk
:2019/06/30(日) 22:51:33.78 ID:7YAoUklJ
削除パスをDLパスに入れちゃったかな
302 :
からこわフレンズ地獄篇
:2019/06/30(日) 23:14:41.69 ID:jmKIpjAB
確認できました。
パスワードは66304です。
ダウンロードできました。遅くなって申し訳ないです。
303 :
◆iTN3/0WYyc
:2019/06/30(日) 23:21:08.50 ID:0135mUTo
確認しました、自分が作った場合をとりあえず置いておきますね
/´ ̄}
く ̄`〔i〕i_i_i{
. L/i}\i_iノ
.  ̄.:|i:i|
/i:i|i:i|
. / :i:i|i:i|
元絵のリボンと重ねてみると分かると思いますが「線に対して忠実には追っていません」、
もちろん線に対して忠実に追える部分があるなら追ってもよいのですが無理に追いすぎると
「AAとして」汚くなってしまいます、そのため「汚くなりそうな部分」はそれっぽく見せられかつ
綺麗に見えるように捏造していく必要があるわけですね
304 :
◆Inko//vmFk
:2019/06/30(日) 23:22:41.18 ID:7YAoUklJ
とりあえず、画像を見てAAを作る際に最初に考えることをコメントしたので貼ります
ttp://download1.getuploader.com/g/gazo_up/191/%E4%BC%8A%E5%90%B9%EF%BC%96-2.jpg
305 :
からこわフレンズ地獄篇
:2019/06/30(日) 23:26:54.43 ID:jmKIpjAB
なるほど、影の状態で分けることとリボンの視点については考えてませんでした。
勉強になります
306 :
◆Inko//vmFk
:2019/06/30(日) 23:33:34.49 ID:7YAoUklJ
んで、とりあえず画像サイズ100%、トーン無しでできるだけ元絵に忠実に線をなぞってみました
, -┐
r―ァく 〈
乂人_)<二)
(__ノ | |
/ | .|
/ l |
z100 x0 y0 a0
こうやって作るとまずわかることが、リボンの蝶結び部分に、トーンを塗る余裕がないことです
髪が白系(トーンは塗っても軽め)なので、黒系のリボンは躊躇なく塗れますが、このサイズだとトーンを入れるのも難しいです。
それでも塗れるところを塗ると
, -┐
r―ァく:::::::〈
乂人:;;)<二)
(_:;ノ:|::|
/::|::|
/::::l:::|
こんな風に、一部トーンが剥げてしまいます。
そのため解決方法としては、
・画像サイズを大きくして、AAサイズを大きくする
・トーンを無しでAAを作る
・線を捏造・整理して、トーンを塗れる領域を確保する
などが考えられます
画像サイズを大きくすることについては前述の通りなので割愛。
トーンを無しでAAを作るに関しては、最初に貼ったようなAAの続きを作る感覚で、輪郭のみを追えばいいでしょう。
元々絵には色がありますが、基本的にAAはモノクロなので、無理してトーンを塗る必要はないです。
ただ、トーンを活用することで、横幅調整などの融通も効くので、ノートーンが全面的にトーンありより楽というわけではないです。
線を捏造・整理して領域の確保は、慣れないうちは難しいかもしれないですが、どうしても書けない線というものは出てくるので(角度や、密度の問題で)
習得しておいて損はないです。メリットとしては、忠実に追おうとすると描けない線が、描ける可能性があることですが、
デメリットとして本来の線とは異なる線で描くので、質感を損なう場合があります。(特に曲線を直線構成にすると硬質になりますよね)
307 :
◆Inko//vmFk
:2019/06/30(日) 23:39:19.16 ID:7YAoUklJ
ITNくんのAAが
・線を捏造・整理して、トーンを塗れる領域を確保する
の良い見本ですね。線の構造が分かりやすく、つながりも理解しやすい。
また、トーンがあると調整にもメリットがあると描きましたが、
>>303
で使われてるトーン「i」は、
半角「i」が3dotなのに対して全角「i」が4dotなので1dotレベルの調整に便利です。
>>306
でも「l」(半角エル)3dot、「|」(半角縦棒)4dotの使い分けで微妙な調整を行っていますが、
トーンで「i」を多用すれば「i」の数だけdot調整が効くので、やはり強いです
308 :
からこわフレンズ地獄篇
:2019/06/30(日) 23:48:34.36 ID:jmKIpjAB
ありがとうございます。
次作るときはAAサイズを大きくすること。1dotレベルの調整がしやすいこと、塗る領域の確保のために
線を作ることを意識してみます。質問に答えてもらいありがとうございました。
掲示板が不慣れで返答が遅く申し訳なかったです。
309 :
◆Inko//vmFk
:2019/06/30(日) 23:51:46.43 ID:7YAoUklJ
ところで
・トーンを無しでAAを作る
を候補にあげましたが、画像の右側のリボンを描くことを考えるとあまり得策とは言えないかもしれないです。
というのも、右リボンをノートーンで作ると髪との区別が難しくなるので、作ってる本人はリボンと髪の見分けがつくけど初見ではわからないAAになってしまいます
さてコメント入り画像で髪とリボンの交差箇所の処理について触れましたが、今回
, -┐
r―ァく 〈
乂人_)<二)
(__ノ | |
/ | .|
/ l |
このように「/」でリボンの垂れ下がりの左側を追った理由としては、交差箇所を意識したからというのもあります。
, -┐
r―ァく 〈
乂人_)<二)
(__ノ | |
/ | .|
/ l |
/
/
∨
髪↑↑リボン
このように、「/」に対し「∨」や「V」でつなげば自然かなと思って描き始めたわけです。
線を描き始める前に、いくつか選択肢がある場合は、どの線が後々都合がいいかを考えると得することがあるかもしれないです。
他の線としては、「l」「|」系で横にずらすという方法もあります。
, -┐
r―ァく 〈
乂人_)<二)
(__ノ | |
| | .|
. | l |
|
|
. |
こんな感じですね。自然なカーブを描けることが特徴です。今回の場合、最初は「/」で良いのですが、
末端部分で厳しくなりそうな角度なので、この描き方も候補に挙がると思います。
デメリットとしては、短い領域では活用しにくいということです。今回の場合であれば問題ないでしょうが……
310 :
◆Inko//vmFk
:2019/06/30(日) 23:53:39.60 ID:7YAoUklJ
>>308
いえいえ、最初はみんな初心者なので、いろいろは気にせずお気兼ねなくどうぞ。
また何かお困りのこと、気になった点、雑談等々、いつでもどうぞ
お互い楽しくAAしましょう!
311 :
◆Inko//vmFk
:2019/07/01(月) 00:01:41.40 ID:cI2SYbiB
あ、そうだ(宣伝)
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm33597015
初心者向けと保証は出来かねますが、要所要所で線の選択等解説を入れているので、もしよろしければどうぞ
312 :
金箔
◆wld2JnoWYY
:2019/07/01(月) 00:05:18.89 ID:/o6q78Fb
我ならこんなものかね 輪郭だけを捉えて ニ トーンの濃さだけでやる
ただこのやり方だと 縦の整合性に関してが辛いところかな
__
/ニニ)
{二ミr=〈ニニ〈
ヽニニゞ'二二}
{ニニイ=厂´
`フ/.|=|
. /=' .|=|
313 :
からこわフレンズ地獄篇
:2019/07/01(月) 00:27:21.47 ID:6RySWZkp
みなさんありがとうございます
314 :
からこわフレンズ地獄篇
:2019/07/01(月) 00:43:01.21 ID:6RySWZkp
右房が難しかったので、反転させてもらいました。
ttps://ux.getuploader.com/gazo_up/download/192
コードは66304です
315 :
◆Inko//vmFk
:2019/07/01(月) 01:21:52.95 ID:cI2SYbiB
左右反転ですね。
キャラAAを作るときは、左右で異なるパーツがない場合は有効な手段です。
余談ですが、反転自体はeditorの基本機能にあるので、画像自体を編集する必要はないです
ttp://download1.getuploader.com/g/gazo_up/193/%E4%BC%8A%E5%90%B9%EF%BC%96-3.jpg
AAの最も大きい制約として、「/」の対象「\」があるのに対し「/」の対象文字は存在しないことがあります。
なので、「/」の逆角度が多い絵では反転が大きな武器となりえます。
とはいえ、「/」あるいはその逆文字のいずれかのみ使われている絵というのは現実的ではなく、どうしても/の逆文字と戦う必要があります。
俗にAA描きが親の仇のごとく憎んでいる「右下がり」とは主にこれのことを言うんですね……
今回の場合、反転した後の絵で目立つ右下がりは先ほどから話題になっているリボンの垂れ下がり部分の右端です。
直接輪郭を追おうとするとがたがたしたり、無駄な線が生じてしまう恐れがあります。
考えられる手段としては、
・直線をずらしながら斜線を表現する
・トーンとトーン無しの領域差で輪郭を作る
などがあります。
前者は、
|
|
|
. |
|
|
. |
|
|
|
. |
|
|
|
|
|
後者は、
:::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
みたいな感じでしょうか。試行錯誤する中で自分の線の引き方を見つけてみてください!
316 :
◆Inko//vmFk
:2019/07/01(月) 01:23:50.04 ID:cI2SYbiB
あ、一応Unicodeを使えば「/」の反対文字「〵」などもあります。
が、基本的なAAではUnicodeは使われないので、とりあえず忘れてもらって結構です。
参考までに。
317 :
からこわフレンズ地獄篇
:2019/07/01(月) 08:21:38.06 ID:6RySWZkp
ありがとうございます。
また相談させてもらいます。
337KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス